株式会社イシダ印刷 イシダ印刷は冊子印刷・製本の最安値に挑戦中です! 用途にあった仕様で無駄なコストをかけず冊子印刷・製本いたします。

  • 会員登録はこちら
  • ログイン
  • カートを見る

冊子印刷・製本の送料は全国無料です 冊子印刷・製本の注文は1冊から注文できます 冊子印刷・製本の外注も歓迎しております

フリーダイヤル:0120-264-233
営業時間: 10:00~18:00 / 休業日:土・日・祝日

クレジットカード PAID(後払い) 銀行振込 代引き コンビニ払い

今すぐ
使える
1,000pt
プレゼント!

能登半島地震の影響による商品のお届けについて

【Wordのタブとスタイル】「論理哲学論考」を見やすくしてみた

本年度の卒業アルバムのご依頼について、予定する冊数を超えましたので停止しています。
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。

Wordで「論理哲学論考」を見やすくするにあたり

論理哲学論考

使用テキスト

『論理哲学論考』法政大学出版局
L.ヴィトゲンシュタイン 著
藤本隆志/坂井秀寿 訳

 

命題の番号について

各命題に付された番号は、論理的重要性(著者の強調したい度合い)をあらわす。
たとえば、〈命題n.1〉や〈命題n.2〉 は〈命題n〉に対する註であり、〈命題n.m1〉や〈命題n.m2〉は〈命題n.m〉に対する註となる。

 

表記のルールと本記事の目的

本文はテキスト訳文から引用し、命題番号は原文表記(英数字)に従うものとする。

なお、説明の都合上、筆者が省略した個所は(中略)とした。また、本記事の目的は命題群の解釈ではなく『論理哲学論考』(以下『論考』と表記)の本文そのものを見やすく表示することのみにある。

 

それでは、さっそくWordで「論理哲学論考」の本文を表示して、見やすい設定にしていきます。

 

Wordで本文を表示する

Webレイアウトの画面

WEBレイアウト表示

 

訳書では縦書きですが、ここでは横書きにしています。
論理式が出てくるあたりは横書きの方が見やすいかもしれません。

 

もともと『論考』は(読みやすいかどうかは別として)見づらい構成ではありません。

それぞれの命題には番号が付されていますので、議論されている階層のレベルは明白です。しかし、この命題番号の秩序が分かりにくいので、表示を工夫してみようと思います。

 

「アウトライン」で表示すると見づらくなった

まず、Wordのアウトライン機能を使って階層のレベルが分かりやすくなるように表示してみます。

先述の命題の番号についてにあるように、〈命題1.11〉は〈命題1.1〉に対する註となります。

 

参考記事:【Word】目次の作り方~自動で作成する2 アウトラインで作成する~

 

アウトラインの画面

アウトライン表示

 

アウトラインレベルを設定することで各命題に見出しが付き、同列に記述されていた論理階層を視覚的に表示することができます。

しかし、画面がごちゃごちゃしていて本文が見やすくなったとはいえません。その理由のひとつとして、以下の問題点があげられます。

 

  • 第三階層の〈命題2.01〉は〈命題2〉に対する註であると考えられるが、〈命題2.1〉の階層レベルと区別するためには、〈命題2〉から二階層分レベルを下げなければならない。
  • さらに〈命題3.001〉は〈命題3〉に対する註であり、画面上で三階層分の開きが生じてしまう。

 

このように、『論考』では階層の奥行きがなめらかになっていない個所があるので、厳密に設定しようとすると、かえって本文が見にくくなってしまうのです。
とくに、〈命題n〉に対する註〈命題n.0…〉の扱いが悩ましいところ。

 

そこで、Wordのアウトラインはあきらめて、タブとスタイル機能で最適表示をしていきます。

 

「タブ」と「スタイル」で本文を見やすくする

〈ホーム〉→〈スタイル〉→「スタイルの作成」→〈書式から新しいスタイルを作成〉で名前をつけて「変更」→〈スタイルの変更〉ダイアログボックスより設定します。

 

① 第一階層のスタイルを作成する

第一階層のスタイルを作成する

 

② 第一階層は「中央揃え」

第一階層は中央揃え

 

③ 「タブ」で階層が分かりやすいように段落を移動

タブで階層が分かりやすいように段落を移動

 

④ ほかの階層にもスタイルを作成していく

ほかの階層についてもスタイルを作成していくしていく

 

見出しの階層が深くなって見づらくなっていた部分は下図のように設定してみました。

〈命題2.01〉については〈命題2〉に対する註であることが明確になり、かつ〈命題2.1〉との階層の区別もできています。

問題の部分

 

ウィンドウの幅が狭いときは、タブの間隔を調整してください。

ただし、命題番号の「桁の数」と「階層の深さ」が等しくなるよう設定していますので、タブの数は変更しないほうがいいでしょう。

 

また、論理階層をずらしていくやり方は、「閲覧モード」や「WEBレイアウト」で見ることを前提としており、「印刷レイアウト」には適していません。階層が深くなるほど、どんどん見づらくなってしまいます。

 

印刷を考えるなら、階層で表示するレベルを制限する必要があるでしょう(たとえばタブで階層をずらすのは第三階層までとし、第四階層からは同階層にする)。

〈表示〉→「下書き」で表示すれば画面をより広く見ることができます。

下書き画面

下書き表示

 

以上、最適な表示方法といっても環境に合わせた様々なやり方があるでしょう。今回はこれをもって『論理哲学論考』を見やすく表示するための最適解とします。

『論理哲学論考』を見やすく表示するための最適解

スタイルの設定と変更のしかた(予定)


「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は

電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)

またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。

印刷製本の専門スタッフがお答えしております。


かんたん無料自動お見積もり&ご注文ページ

冊子印刷のお見積もり&ご注文ページ

無料・自動で価格をリアルタイム表示
お見積書のPDFダウンロード、印刷もOK!

  • お電話でのお問い合わせ・ ご相談 法人専用窓口:0120-264-233→
  • メールでのお問い合わせ→
  • 料金自動お見積り→
7営業日冊子印刷・製本がお安くなりました!

冊子のジャンルから選ぶ

利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。

製本方法から選ぶ

製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。

  無線綴じ冊子

無線綴じ冊子

書籍・テキスト・報告書などページ数が多い冊子に最適です。800ページの製本まで対応しております。

  中綴じ冊子

中綴じ冊子

取扱説明書・報告書・パンフレットなどページの少ない見開き状態で使うものによく用いられています。

  平綴じ冊子

平綴じ冊子

ページ数が少ない企画書・社内資料やアンケートなどの配布資料など簡易的に用いる資料にオススメです。

  リング製本

リング製本

リング製本は綴じ側にパンチで穴を開けて、ワイヤーリングで背部分を綴じる製本方法です。

本日ご注文で最短1月27日出荷

納期コースを選択ください。
入稿予定日を選択ください。
受付け締切り午後12時(正午)。
お支払いと弊社データチェックの完了後、出荷予定日が確定。

納期についてくわしくはこちら!

ご注文・お見積もりはこちらから