行楽シーズンにぴったりの小冊子をサイズ別に解説
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。
ゴールデンウィークなどの行楽シーズンには、観光地やイベントで配布するガイドブックやイベントプログラム、施設紹介などの需要が高まります。
特に中綴じ冊子はコンパクトで見やすく、手軽に作成できるため、多くの観光施設や自治体で活用されています。
今回は中綴じ冊子を中心にサイズ別のおすすめ用途をご紹介します。
目次
お出かけ先に最適な中綴じ冊子
中綴じ冊子とは、紙を重ねて中央でホチキス留めした製本方法のことです。開きやすく、ページ数が比較的少ない冊子に向いているため、ガイドブックや観光マップ、プログラムやショップガイドに最適です。気軽に手に取りやすく、折りたたんで鞄に入れることもできるので、沢山のお客様に配布できます。
サイズ別おすすめ用途
A4サイズ(210×297mm)
観光地の総合ガイドブックに最適
A4サイズは、写真や詳細な情報をたっぷり掲載できるため、観光地や地域の総合ガイドブックとして活躍します。写真やイラストを大きく配置し、視覚的に楽しめるデザインにして、持ち帰って人に見せたくなるような仕上がりを目指しましょう。
- 地域の観光ガイド(名所・グルメ・宿泊情報)
- 旅行代理店のパンフレット
- 企業や自治体の観光プロモーション冊子
B5サイズ(182×257mm)
イベント・フェス向けのプログラム冊子にぴったり
A4より一回り小さく、持ち歩きしやすいB5サイズは、イベントやフェスのガイドブックとして人気です。コンパクトにまとまりつつ、読みやすい文字サイズを確保できます。スペースが必要な会場マップやイベントスケジュールは見開きページに配置すると見やすいです。
- お祭り・花火大会のプログラム冊子
- 美術館・博物館の展示ガイド
- ハイキングやアウトドアツアーの案内冊子
A5サイズ(148×210mm)
持ち運びに便利!ポケットサイズの観光ガイド
A5サイズは手のひらに収まるサイズ感で、旅行者が持ち歩きやすいのが魅力です。重要な情報を簡潔にまとめましょう。ページ数を節約するために表紙に地図を掲載するのもおすすめです。
- カフェ・レストラン巡りの食べ歩きガイド
- 観光地のウォーキングマップ
- 鉄道・バスの観光ルート案内
A6サイズ(105×148mm)
サッと取り出せるミニ観光マップに最適
A6サイズは、ポケットやバッグに入れやすく、すぐに取り出せる利便性があります。必要最低限の情報に絞り、シンプルな構成にしましょう。地図ページだけはオプションの片袖おりを使用して、折りたたみページにしても良いでしょう。
- ショートトリップ向けのミニガイド
- 主要観光スポットの簡易マップ
- 観光施設の割引クーポン付き冊子
まとめ
行楽シーズンに欠かせない小冊子は、様々なサイズの中綴じ冊子で作成できます。コストを抑えつつ、見やすく持ち運びやすい冊子を作りましょう。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
冊子のジャンルから選ぶ
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。