薄い紙のメリット
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。
イシダ印刷では、無線綴じは800ページまで対応します。本文用紙は取扱用紙の中から自由に選んで頂けますが、ページ数が多い冊子には不向きな紙もあります。
めくりやすい薄さが最適
紙は薄いほど安く、厚いほど高くなります。厚い紙は重厚感と強度は増しますが、読み物としてはある程度薄いものの方が望ましいです。上質紙で最も多く使われているのは70Kです。ちょうど一般的なコピー用紙くらいの厚さで、裏移りしない程度に厚く、何十枚も重ねてもかさばらず、めくりやすい薄さです。コート紙の場合は、読み物なら90K程度、ページ数の少ない会社案内やカタログなどの場合は110K程度が一般的です。
お見積もりページでは135Kまで選択できますが、冊子の本文としてはかなり分厚くなるので、書き込みをするためのワークや楽譜など、ページ数が少なくて、厚い紙であることに意味のある冊子に使用しましょう。
無線綴じの冊子には厚い紙は向かない
無線綴じは、本文用紙のノドの部分を専用の糊で固めて、表紙用紙でくるむ製本方法です。針金で紙の表面を留める中綴じや平綴じと違って、紙の端っこの側面を糊でつけます。
それ故に、一枚の紙が厚くて重いと糊の強度が弱くなります。
古い絵本など、パラパラとページが剥がれて落ちてしまう状態を見かけませんか?
今の製本技術ではページが抜け落ちるということはほとんどありませんが、ページは薄い方が無線綴じの強度は上がります。
一番薄い紙
イシダ印刷では、さらに薄い55Kも取り扱っています。こちらはほんの少し裏が透けますが、読み物としては違和感がありません。ページ数が数百ページ及ぶ冊子をなるべく軽く薄く作りたい時に使います。しかし、薄すぎるためにオンデマンド印刷機に適しておらず、オフセット印刷でしか使えないので、部数が150以上でないと、少々一冊あたりのコストが上がってしまいます。(印刷物は、部数が多ければ多いほどオフセット印刷の方がコストは安くなります)
*キャンペーン期間中は割引価格を表示しております。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
冊子のジャンルから選ぶ
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。