紙から考える表紙デザインのコツ
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。
冊子の顔となる表紙をどんな風に作るのか、大きな悩みどころです。
製品マニュアルや資料集などの、実用的で簡素な冊子ならあまり体裁を凝る必要はありません。しかし、同人誌や作品集、会社案内、カタログ、パンフレットなどは表紙のデザインによって読み手にページを開いてもらえるかどうかが変わります。
表紙は白い紙だけでなく、色のついた紙や模様のついた紙もあります。イラストや写真が映える紙、ほとんど何も印刷しなくても格好良く決まる紙など、デザインによって使い分ける必要があります。表紙デザインと共に、どんな紙を使うのか検討しましょう。
目次
表紙用紙の種類
イシダ印刷で注文できる無線綴じの表紙用紙は以下のとおりです。
地色が白で質感がプレーンな紙が上質紙、コート紙、マットコート紙、アートポスト、マットポストです。
地色に淡い色がついているのが色上質紙、エンボス模様や和紙らしい繊維の質感など、はっきりと目に見える模様がついているのがレザック、新・清流じゅんぱく、江戸小染 はなです。江戸小染は「きはだ」「こうぞ」という2種類の濃淡の違う紙を選べます。新・清流は白色度の高い白一色です。
色上質紙、レザック66は豊富なカラーバリエーションから好きな色を選べます。
- 色上質紙のカラーバリエーション
- レザック のカラーバリエーション
イラスト、写真を綺麗に印刷したい時はコート紙、アート紙
白色の紙の中でも、特に発色が優れているのがコート紙、マットコート紙、アートポスト紙、マットポスト紙です。フルカラーの写真やイラストを駆使したデザインの同人誌や会社案内、カタログなどは大抵コート紙やアート紙で作られています。
シンプルでリーズナブルな本を作りたい時は上質紙、色上質紙
上質紙は表紙としては発色が弱く、やや簡素な印象になるので、テキストや資料集、論文集などに適しています。モノクロ印刷でタイトルだけを印刷する時は、色上質紙を使うと寂しい印象になりません。特に論文を印刷する時は色上質紙の表紙を使うのが最もポピュラーです。
タイトルだけでシンプルに作りたい時はファンシーペーパーを使う
色やエンボス模様のついた華やかな印象の紙のことを「ファンシーペーパー」と呼びます。イシダ印刷の表紙ラインナップの中では新・清流 じゅんぱく、レザック66、江戸小染 はなが該当します。質感に個性があるので、写真やイラストを印刷すると喧嘩してしまうことも多く、文字やロゴだけでシンプルに仕上げることが多い紙です。
「表紙デザインを考える暇がない」「表紙に使うべき写真やイラストがない」「シンプルに仕上げたい」「流行に左右されないクラシックなデザインにしたい」という時は、これらの豪華なファンシーペーパーを使ってモノクロでタイトルを印刷するのがおすすめです。
表紙の価格
紙の価格は、部数や製紙会社の状況によって変動しますが、概ね以下の順番で価格が上がっていきます。
上質紙<コート紙・マットコート紙・色上質紙<アートポスト・マットポスト<新・清流 じゅんぱく<レザック66<江戸小染 はな
色や柄のついた紙はコストが上がりますが、モノクロ印刷でも十分華やかに仕上がるので、印刷価格と合わせるとお得になる場合もあります。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
冊子のジャンルから選ぶ
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。