株式会社イシダ印刷 イシダ印刷は冊子印刷・製本の最安値に挑戦中です! 用途にあった仕様で無駄なコストをかけず冊子印刷・製本いたします。

  • 会員登録はこちら
  • ログイン
  • カートを見る

冊子印刷・製本の送料は全国無料です 冊子印刷・製本の注文は1冊から注文できます 冊子印刷・製本の外注も歓迎しております

フリーダイヤル:0120-264-233
営業時間: 10:00~18:00 / 休業日:土・日・祝日

クレジットカード PAID(後払い) 銀行振込 代引き コンビニ払い

今すぐ
使える
1,000pt
プレゼント!

能登半島地震の影響による商品のお届けについて

原紙とは?紙のサイズを決める基本ルール【印刷用語】

本年度の卒業アルバムのご依頼について、予定する冊数を超えましたので停止しています。
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。

無二子とパパ男

印刷業界では紙のサイズを覚えるため、このような物語があったりなかったりします。

 

彼氏が「パパ男」と呼ばれているのだから、A組の無二子(むにこ)とは親子関係にちがいない。

無邪気にそう考えるほど、B組の南無子(なむこ)と永遠子(とわこ)はうぶではない・・・。

 

無二子(625mm)とパパ男(880mm)は原紙サイズのA列本判を表していて、南無子(765mm)と永遠子(1085mm)は原紙サイズのB列本判を表しています。

A組の無二子にしろ、B組の南無子にしろ、あるいは永遠子にしろ、原紙サイズである彼女たちはすべての紙の「原始」寸法でもありますから、パパ男としても、付き合えるならだれでもよしというわけにはいかないのです。

彼女たちの名前をお経のように唱えていると、パパ男の恋人が無二子だったか南無子だったか、いつも分からなくなってきます。

 

原紙とは?意味や種類

原紙サイズ

原紙(げんし)とは、一般的には次のような意味で使われています。

  1. 謄写版などの原版に用いる、蝋(ろう)引きの薄い紙。「—を切る」
  2. コウゾの皮を原料にしてすいた、堅くて厚い紙。蚕卵紙(さんらんし)に用いる。

(デジタル大辞泉より)

 

印刷業における「原紙」とは、仕上がりサイズに裁断する前の大きさの紙で、製紙工場で生産された状態の紙を指します。「全紙」ともいいます。
原紙のサイズ(標準寸法)はJIS(日本工業規格)で定められており、次の5種類の規格があります。

  • A列本判(625×880mm)
  • B列本判(765×1,085mm)
  • 菊判(636×939mm)
  • 四六判(788×1,091mm)
  • ハトロン判(900×1,200mm)

A4やA5の印刷ではA列本判の原紙を使い、版を効率よく並べて印刷して、仕上がりサイズに断裁します。
原紙はトンボの領域や適度な隙間も確保できるように、やや大きいサイズになっています。

 

似た言葉に「原本」がありますが、こちらは領収書や住民票などの書類や資料、書籍の複写する元となるオリジナルのことをいいます。

原紙サイズとそれぞれの用途、A列と菊判、B列と四六判の使い分け

紙のサイズを決めるルール

紙の寸法にはかんたんな規則があって、それにしたがってすべてのサイズが小さい方向に決まっていきます。

「原紙サイズ」のほかにA判、B判といった「規格サイズ」があります。
こちらはひろく親しまれているサイズなので、手にしたものがA4か、B5なのか直感的にわかる人も多いでしょう。

印刷の現場では原紙寸法がまずあって、それを規格寸法に仕上げています。

【A判とB判】紙、本のサイズ一覧表 比率、印刷料金、データ作成の基本

原紙サイズ、規格サイズと、覚えておかなければならない数字が多すぎて、思いだそうとすると不安になってきます。

実際には冒頭の「無二子とパパ男」では追いつかない数のサイズがあり、これらをひとつの物語に組みこむのはたいへんな苦労が予想されますし、いつもいい名前が思いつくとは限りません。

登場人物がふえると人間関係は込みいってきて、物語がすすんでいけば菊組に四六組といった昔カタギな組も加わってくるわけですから、これはもう紙のサイズどころの話ではありませんね。

かんたん無料自動お見積もり&ご注文ページ

冊子印刷のお見積もり&ご注文ページ

無料・自動で価格をリアルタイム表示
お見積書のPDFダウンロード、印刷もOK!

  • お電話でのお問い合わせ・ ご相談 法人専用窓口:0120-264-233→
  • メールでのお問い合わせ→
  • 料金自動お見積り→
7営業日冊子印刷・製本がお安くなりました!

冊子のジャンルから選ぶ

利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。

製本方法から選ぶ

製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。

  無線綴じ冊子

無線綴じ冊子

書籍・テキスト・報告書などページ数が多い冊子に最適です。800ページの製本まで対応しております。

  中綴じ冊子

中綴じ冊子

取扱説明書・報告書・パンフレットなどページの少ない見開き状態で使うものによく用いられています。

  平綴じ冊子

平綴じ冊子

ページ数が少ない企画書・社内資料やアンケートなどの配布資料など簡易的に用いる資料にオススメです。

  リング製本

リング製本

リング製本は綴じ側にパンチで穴を開けて、ワイヤーリングで背部分を綴じる製本方法です。

本日ご注文で最短1月29日出荷

納期コースを選択ください。
入稿予定日を選択ください。
受付け締切り午後12時(正午)。
お支払いと弊社データチェックの完了後、出荷予定日が確定。

納期についてくわしくはこちら!

ご注文・お見積もりはこちらから