印刷すると色が暗くなる原因はRGBとCMYKの違い。失敗しない方法は?
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。
印刷すると色が変わる、暗くなる理由
プレゼン資料や講習会資料、テキストなど、PowerPointやWord、Excelで作成した資料を印刷すると、色が暗くなる、くすむ、沈む・・・これらの原因は色表現の違い=RGBとCMYKの違いです。
RGBは光を混ぜて色を表現する方法で、CMYKはインクを混ぜて色を表現する方法です。RGBは光なので、明るく鮮やかな色域がとても多く、CMYKでは再現できない蛍光色に近い色も多く含みます。
RGBとCMYKでは表現する色域に違いがあるため、RGBからCMYKに変換すると、暗く沈んだような色味に変わってしまう色もあります。特に、RGBでは(画面上では)鮮やかに表現できる蛍光色に近い黄緑やシアン、ピンクなどは、印刷すると(CMYKになると)くすんだ色味になります。
PowerPointやWord、Excelで画面上に表現される色はすべてRGB方式で作られていて、書き出しされるPDFファイルもRGBです。
しかし、データを印刷すると、色表現はRGBではありません。印刷機やプリンターはインクで表現されるCMYKなので、例えば、ネット印刷などに入稿したPDFは、印刷会社でCMYKに変換されて印刷工程に入ります。
モノクロの原稿データでは色味の変化はほぼ起こりませんが、フルカラーの原稿データだと、思っていた色味とは違った印刷物になるケースが起こりえます。
印刷をする時は「鮮やかな色をそのまま忠実に再現できない」と覚えておきましょう。
関連記事:
WordやPowerPointで印刷したら色が暗い、くすむ時の理由と対処方法
WordやPowerPointで冊子や本の原稿データを作る【設定や保存方法】
CMYKで鮮やかな色は表現するには? CMYKの設定で彩度を上げる
オフセット印刷もオンデマンド印刷も色表現はCMYKです。
シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクでフルカラー印刷を表現しています。
インクの色をそのまま100%使用した黄色(Y100)、濃いピンク(M100)、濃い水色(C100)が、最も彩度の高い色です。目立たせたい箇所には原色を100%使用した色を使うといいでしょう。
目立つ箇所以外の色の彩度をおさえて強弱をつけることで、光っているような印象のデザインができます。
例えば、最も目立つ色として赤(M100 Y100)が、チラシの価格表示や注意書きなどに使われています。
Word、PowerPoint 画像の印刷で失敗しない方法
文字や図表に用いる色の設定は自分で変えられますが、なかなか目で見てわかりにくいのが写真の色です。
晴れた空や南の海の青、新緑の緑など、RGBでしか表現できない色が隠れていることがよくあります。一方、発光しているような印象の鮮やかな写真でも、意外とCMYKの色域に収まっていたりすることもあります。
写真は複雑に色が絡み合っているので、目ではなかなか判断がつきません。
写真の色が印刷で変わってしまう現象を避けたい場合は、画像をWordやPowerPointに挿入する前に、Photoshopなどの画像編集ソフトで画像を開いて、CMYKに変換しましょう。
そうすると、モニターで見る色と、印刷の仕上がりの色の差が少なくなります。
関連記事:RGBからCMYKに変換する方法(Illustrator、Photoshop、PDF)
画像編集ソフトをつかって、CMYKに変換したときに色がくすまない方法を紹介しています。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
冊子のジャンルから選ぶ
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。