上製本の表紙はどんな種類がある?
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。
上製本とは、ハードカバーとも呼ばれる表紙が厚くて丈夫な本のことです。
図のように、本文とは別仕立ての表紙を作って接着します。
ボール紙を包む表紙素材は、印刷した紙の場合あるし、布や革の場合もあります。
書店に並んでいる上製本の小説や美術書などをよく見てみると、色々な素材が使われていて、一つとして同じ仕様の本がないことが分かります。じっくり見てみて、自分の作りたい本のイメージを膨らませましょう。
イラストや写真で本の内容を表現したい場合は印刷用紙を使う
写真やイラストなど、使いたい画像があるなら基本的にコート紙などの印刷用紙に印刷をして表紙を作ります。
小説や同人誌なら、作品の世界観を表現したイラストや写真を全面にプリントすると内容が伝わりやすいでしょう。
同じデザインでも、無線綴じの表紙に印刷するのとはまた全然違った重厚な雰囲気に仕上がります。
カバーや帯がなくても表紙デザインだけで充分華やかな本を作ることができます。
上製本の表紙は本文より少し大きい仕上がりサイズになりますし、ボール紙を包むため余白も必要なので、無線綴じや中綴じの場合とは少々データの作り方が違います。
入稿前には印刷所にしっかり確認しましょう。
タイトルだけでシンプルに作りたい時は布クロス
上製本で多く見かけるのが布クロスです。洋服のように伸び縮みのする柔らかい布ではなく、織目が細かくて均一な、ぱりっとした布が使われていることが多いでしょう。
光沢のないものや、麻のような質感のもの、きらきらした加工が施されたものなど、色々な素材が使われています。大抵、タイトルや小ぶりなイラストが印刷されていることが多いでしょう。
ブックカバーをつける場合は、無地のままの場合もあります。
全面にイラストや写真をプリントする表紙に比べると、かなりシックで落ち着いた印象に仕上がります。
誰にとっても過剰さのない上品にな仕上がりになるので、使うシーンを選びません。
商業書籍だけではなく、企業の周年誌、記念誌、学校の卒業アルバム、文集、論文集などにおすすめです。クロスならあまり表紙をデザインしなくても見栄えがいいので、初めて自費出版する方にもおすすめです。
レザークロス、ビニールクロスが使われることもあり
高級感あふれる美術書や図録などは、風変わりな質感のビニールクロスや革の質感を生かしたレザークロスが使われていることもあります。
書店に並んでいる本の中には特注で作られた素材も多く、必ずしも似たものが用意できるわけではないですが、まずはご相談ください。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
冊子のジャンルから選ぶ
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。