上製本とは?綴じ方、各パーツを徹底解説
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。
上製本の構造
「上製本(じょうせいほん)」は表紙が厚紙で仕立てられた丈夫な製本方法のことです。「ハードカバー」とも呼ばれます。卒業アルバム、卒園アルバム、小説、美術書、学術書などによく使われています。
より好みの冊子に仕上げるために、上製品の基本的な構造をおさえておきましょう。
上製本は、糊や糸でノドを綴じた本文を、別仕立ての表紙に接着して仕上げます。
表紙はボール紙を厚紙や布、皮などでくるんだものを使います。本文より少し大きいサイズなのが特徴で、本文が外に露出して汚れるのを防ぎます。
上製本のパーツ紹介
表紙
表紙はボール紙を布、紙、皮などでくるんだものです。数ミリの厚さがあり、折れたり穴が開いたりしにくいのが特長です。デザインを印刷した紙を使うこともあれば、布や皮にタイトル箔押しで仕上げることもあります。
背
上製本の背表紙です。上製本の背には「丸背」と「角背」の2種類があります。「角背」より「丸背」の方が複雑な形状なので納期・費用が「角背」よりかかる場合があります。
チリ
上製本は本文のサイズより表紙が少し大きいのが特徴です。本文より天地小口が数ミリ程度出っ張っている部分のことをチリといいます。チリのおかげで本文が外に露出せず、汚れや塵を防ぎます。
見返し
本文と一緒に綴じて、表紙と裏表紙の裏に接着する紙です。背と見返しによって本文と表紙はしっかり繋ぎとめられています。
遊び紙
遊び紙とは、本文の前と後(見返しと本文の間)にアクセントとして追加できる装飾的な紙です。色上質紙など、色のついた紙が使われることが多いです。本を開いていきなり本文に入るのではなく、遊び紙を挟むことで高級感が出ます。
花布
花布は本文の背と背表紙の間に貼られている小さな布で、上下2カ所に貼られます。本文の補強と、つなぎ目を隠して装飾する役目があります。
以上が上製本の基本的なパーツです。ここにさらに「しおり」をつけたり、コート紙印刷したブックカバーをつけたり、表紙に箔押しをしたりすることで、さらに豪華な本を作ることができます。
冊子のジャンルから選ぶ
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。