株式会社イシダ印刷 イシダ印刷は冊子印刷・製本の最安値に挑戦中です! 用途にあった仕様で無駄なコストをかけず冊子印刷・製本いたします。

  • 会員登録はこちら
  • ログイン
  • カートを見る

冊子印刷・製本の送料は全国無料です 冊子印刷・製本の注文は1冊から注文できます 冊子印刷・製本の外注も歓迎しております

フリーダイヤル:0120-264-233
営業時間: 10:00~18:00 / 休業日:土・日・祝日

クレジットカード PAID(後払い) 銀行振込 代引き コンビニ払い

今すぐ
使える
1,000pt
プレゼント!

現在、強い寒気による悪天候の影響で、全国的に商品のお届けに遅れが生じる可能性がございます。
ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。

能登半島地震の影響による商品のお届けについて

【Word】段組みの設定、一部を変更する方法も解説

本年度の卒業アルバムのご依頼について、予定する冊数を超えましたので停止しています。
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。

段組みの基本

段組みとは文章を読みやすくするため、ページを複数の「段」に分割するレイアウトのことです。

 

縦書きの文章では「横(行:row)」方向に分割された段組みになります(下図)。

縦書きの文章では「横(行:row)」方向に分割された段組み

 

横書きの文章では「縦(列:column)」方向に分割された段組みになります(下図)。

横書きの文章では「縦(列:column)」方向に分割された段組み

 

段数を増やすメリット、効果

Wordのような文書作成ソフトでは「段」の数を設定することができるようになっています。

段数を増やすと次のようなメリットがあります。

 

  • 1ページあたりの字数を増やすことができ、全体のページ数を減らすことができる
  • 減らしたページ数分だけ、印刷料金を節約できる
  • 1行あたりの字数を減らすことで文字を追う目線の移動距離が小さくなり、可読性を高めることができる

 

といっても、ただ段数を増やせばよいというわけでもありません。

 

判型が小さい本を段組みにすると、かえって読みづらくなります。
段組みをするべきかどうかは、文字の大きさやページあたりの文字数などを考慮して決める必要があります。

 

この記事では横書きの文章をもとに、Wordで段組みを2段に設定して文書を作成する方法を紹介します。

 

【Word】段組みを設定する

 段組みに指定したい範囲を選択します。

段組みに指定したい範囲を選択

 

 [レイアウト]タブの〈ページ設定〉グループから、「段組み」を選択します。

〈ページ設定〉グループから、「段組み」を選択

 

 「段組み」のプルダウンから段数を設定します。ここでは2段を選択しています。

「段組み」のプルダウンから段数を設定

 

 選択した範囲が2段組みに設定されました。A4では2段組のほうが読みやすいのではないでしょうか。

2段組

 

文頭に章番号を追加することもできます。

文頭に章番号を追加

 

【Word】一部だけ段組みを変更する

では、2段組みにした文章に表題と著者名を追加してみましょう。

2段組みにした文章に表題と著者名を追加

 

これでも構いませんが、なんとなく変な感じがしますので表題と著者名だけを1段組みに変更してみましょう。

 

 1段組みに戻したい範囲を選択します。

1段組みに戻したい範囲を選択

 

 [レイアウト]→〈ページ設定〉→「段組み」と進み、1段組みを選択します。

〈ページ設定〉→「段組み」と進み、1段組みを選択

 

 

 表題と著者名が1段組みに変更されました。

小説が横書きになっているので見慣れない感じはありますが、見やすくなったのではないでしょうか。

表題と著者名が1段組みに変更された

 

文書フォーマットが2段組みに指定されている論文でも、表題や章題、章番号は1段組みにした方が見やすくなります。

Wordでは今回ご紹介したように、かんたんに変換ができますので適宜調整して段組みを活用しましょう。

 


「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は

電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)

またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。

印刷製本の専門スタッフがお答えしております。

かんたん無料自動お見積もり&ご注文ページ

冊子印刷のお見積もり&ご注文ページ

無料・自動で価格をリアルタイム表示
お見積書のPDFダウンロード、印刷もOK!

  • お電話でのお問い合わせ・ ご相談 法人専用窓口:0120-264-233→
  • メールでのお問い合わせ→
  • 料金自動お見積り→
7営業日冊子印刷・製本がお安くなりました!

冊子のジャンルから選ぶ

利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。

製本方法から選ぶ

製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。

  無線綴じ冊子

無線綴じ冊子

書籍・テキスト・報告書などページ数が多い冊子に最適です。800ページの製本まで対応しております。

  中綴じ冊子

中綴じ冊子

取扱説明書・報告書・パンフレットなどページの少ない見開き状態で使うものによく用いられています。

  平綴じ冊子

平綴じ冊子

ページ数が少ない企画書・社内資料やアンケートなどの配布資料など簡易的に用いる資料にオススメです。

  リング製本

リング製本

リング製本は綴じ側にパンチで穴を開けて、ワイヤーリングで背部分を綴じる製本方法です。

本日ご注文で最短2月14日出荷

納期コースを選択ください。
入稿予定日を選択ください。
受付け締切り午後12時(正午)。
お支払いと弊社データチェックの完了後、出荷予定日が確定。

納期についてくわしくはこちら!

ご注文・お見積もりはこちらから