【Word】割注を入れる手順
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。
注、註(ちゅう)とは?
本文を説明、補足するための(本文とは別のかたちで記した)文句を「注」「註」といいます。
「注」の位置によっていくつかの種類があり、次の2つはよく用いられている注です。
- 頭注(とうちゅう) : 本文を段組みにして最上段に注釈を置いたもの
- 脚注(きゃくちゅう) : 本文を段組みにして最下段に注釈を置いたもの
どちらが読みやすいかは本の判型や内容、読者の好みによって異なるでしょう。
割注とは?
そして、(昨今の翻訳者には)あまり好まれていない注が「割注」です。
割注(わりちゅう)とは、本文(説明したい文や語のすぐ後)に割り込んで、2行形式で挿入される注釈です。
本文中に組み込む形で記されるため、途中で挿入された(訳者による)説明がうっとうしい場合もあります。
しかし、注釈を確認するためにページを行き来する手間がなく、目線を動かす必要もありません。適度な割注であれば邪魔にはならず、スムーズな読書の助けになります。
Wordで割注を入れる方法
さて、この割注ですが、Word でも簡単に挿入することができます。
Wordで割注を入れる手順をダミーテキストを使って解説します。横書きで解説していますが、縦書きでも同様の手順で割注を作成できます。
(文章の引用「ダミーテキストとは?日本語(和文)と英語(欧文)の定番ダミーテキスト」】から)
まずは、必要なところにかんたんな注釈を入れてみましょう。
追加した文章(赤字部分)を割注にします。
手順1
本文に挿入した注釈部分の文章を選択し(カッコは選択しません)、「ホーム」タブから「段落」グループの「拡張書式」→「割注」へと進みます。
手順2
割注のポップアップがでたら、対象の文字列やプレビューを確認し、OKをクリックします。
複数の個所を選択して割注を作成できませんので、ひとつずつ作成してください。
「括弧で囲む」にチェックを入れると、選択部分に括弧を付けた形で作成されます。
手順3
割注になりました。
割注の文字の大きさは自由に調整できます。
「注」は巻末にまとめてある注、章末に配置している注などがあり、注釈を1箇所に集約できる反面、読者はページを行き来する必要があります。
ちょっとした注であれば、割注にしてみてはいかがでしょうか。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
冊子のジャンルから選ぶ
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。