株式会社イシダ印刷 イシダ印刷は冊子印刷・製本の最安値に挑戦中です! 用途にあった仕様で無駄なコストをかけず冊子印刷・製本いたします。

  • 会員登録はこちら
  • ログイン
  • カートを見る

冊子印刷・製本の送料は全国無料です 冊子印刷・製本の注文は1冊から注文できます 冊子印刷・製本の外注も歓迎しております

フリーダイヤル:0120-264-233
営業時間: 10:00~18:00 / 休業日:土・日・祝日

クレジットカード PAID(後払い) 銀行振込 代引き コンビニ払い

今すぐ
使える
1,000pt
プレゼント!

能登半島地震の影響による商品のお届けについて

【Word】ふりがなの付け方(ルビの振り方)と種類

本年度の卒業アルバムのご依頼について、予定する冊数を超えましたので停止しています。
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。

ルビとは?

「筑摩現代文学大系2」より尾崎紅葉『多情多恨』

「筑摩現代文学大系2」より尾崎紅葉『多情多恨』

 

ルビとは読みにくい漢字の読み方を示すための仮名文字です。振り仮名(フリガナ)といえば通りがいいでしょう。

原則として平仮名またはカタカナが用いられます。

 

語源は英語のruby(宝石のルビー)にあるようですが、英語の辞書で「ruby」を引いてもルビの意味はありません。なぜなら、ルビという便利なものが英文にはないからです。

 

和文特有のふりがな(ルビ)ですが、実はさまざまな「振り方」があります。

この記事ではWordでルビを振る方法を紹介しながら、ルビの形式を見ていきたいと思います。

 

下の画像は、久生十蘭『ノンシャラン道中記』より引用した文章に、解説のためにさまざまな形式でふりがな(ルビ)を付けたものです(読みは原文のまま)。

 

この文章を例に、Wordでルビを振る設定方法を紹介します。

久生十蘭『ノンシャラン道中記』

久生十蘭『ノンシャラン道中記』

 

漢字一文字にふりがな(ルビ)を付ける方法

ルビを振りたい漢字を含む文字列を選択して右クリックします。ポップアップより〈ア亜〉という項目をクリックします。(リボンからも選択できます)

ルビを振りたい漢字を含む文字列を選択して右クリック

 

ルビの指定単位を「文字列全体」から「文字単位」に変更します。

ルビの指定単位を「文字列全体」から「文字単位」に変更

 

不要なルビを削除します。
ここでは平仮名の「き」「て」に対応するルビ欄を空白にします。

不要なルビを削除

 

配置を「均等割り付け2」にすると、文字の真ん中にルビが振られます。

均等割り付け2

 

以下はルビの配置を「左揃え」にしたもので、一般に「肩付き」と呼ばれています。

左揃え

 

縦書きの本文では、左揃えのルビ(肩付き)はこのように表示されます。

縦書きの本文では左揃えのルビ(肩付き)

全角漢字の上端にルビの一文字が振られる「肩付き」のルビ

 

肩付きルビで、漢字が連続する場合。

漢字が連続する場合の肩付きルビ

 

二字の漢字にふりがな(ルビ)を付ける方法

一字のときと同様の手順でルビのダイアログボックスを開きます。

二字の漢字にふりがな(ルビ)を付ける方法

 

自動で読みが入力されていますが、今回は「とうはん」を「とはん」に変更します。

 

「グループルビ」と「モノルビ」

熟語をひとまとめのグループ(文字列全体)にする振り方は、「グループルビ」と呼ばれています。

グループルビを指定すると、行が変わるときに行末にきた熟語とルビを分割することができなくなります。

 

そこで、ルビを振る対象文字列を「モノルビ(文字単位のルビ)」に変更します。

 

「文字単位」をクリックし、文字ごとにルビを入力します。

モノルビ(文字単位のルビ)

 

それぞれの漢字の上(本文では漢字の右側)にルビが割り振られました。

漢字の上(本文では右)にルビ

登攀(とうはん)の読みを登攀(とはん)とし、文字単位の指定により「登(と)」「攀(はん)」が分割して表示されるようになりました。「厚手(あつで)」も同様の設定です。

 

ふりがな(ルビ)の種類

ルビの3つの形式をプレビュー表示で見比べてみましょう。

 

グループルビ「均等割り付け」

グループルビ「均等割り付け」

 

モノルビ「均等割り付け」

モノルビ「均等割り付け」

 

モノルビ「肩付き」

モノルビ「肩付き」

 

どれが見やすいかはともかく、小説では慣習的に肩付きルビが振られることが多いようです。

 

グループルビにした方がよい場合

小説では肩付きルビが多いといっても、出版社の好みによるところが大きく、はっきりと定まったルールはありません。

しかし、肩付きではなくグループルビにした方がよい場合がございますので、いくつか紹介いたします。

熟字訓の単語

熟字訓の単語

 

漢字に訓読みがあてられている熟語にはグループルビが適切です。

ほかに、「昨日(きのう)」「浴衣(ゆかた)」「陽炎(かげろう)」などがグループルビになります。

 

ただし、「二人」を「ににん」と読ませるときは、肩付きルビ(左揃えの設定)がよいでしょう。

 

カタカナ読みの熟語

カタカナ読みの熟語

 

漢字に外国語の音をあて、カタカナのルビを振る場合、「文字列全体」&「均等割り付け」でグループルビにします。

ほかに、「口紅(ルージュ)」「英吉利(イギリス)」などがあります。

漢字に外国語の音をあて、カタカナのルビを振る

 

独自の読み方をさせたい熟語

独自の読み方をさせたい熟語

 

漢字の音を無視した独自の読みを、熟語のルビに指定する場合は、グループルビにするのが一般的です。

 

ルビを振り方は統一する

さまざまな形式のルビを見てきましたが、どれも絶対的なルールではありません。

 

ただし、構成がおなじ漢字文字列に対して、作品内で複数の形式を混在させないようにしてください。

作品の中でルビの振り方を統一して、肩付きルビなら最後まで肩付きで通し、グループルビなら最後までグループでルビを振るようにしましょう。

 


「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は

電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)

またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。

印刷製本の専門スタッフがお答えしております。

かんたん無料自動お見積もり&ご注文ページ

冊子印刷のお見積もり&ご注文ページ

無料・自動で価格をリアルタイム表示
お見積書のPDFダウンロード、印刷もOK!

  • お電話でのお問い合わせ・ ご相談 法人専用窓口:0120-264-233→
  • メールでのお問い合わせ→
  • 料金自動お見積り→
7営業日冊子印刷・製本がお安くなりました!

冊子のジャンルから選ぶ

利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。

製本方法から選ぶ

製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。

  無線綴じ冊子

無線綴じ冊子

書籍・テキスト・報告書などページ数が多い冊子に最適です。800ページの製本まで対応しております。

  中綴じ冊子

中綴じ冊子

取扱説明書・報告書・パンフレットなどページの少ない見開き状態で使うものによく用いられています。

  平綴じ冊子

平綴じ冊子

ページ数が少ない企画書・社内資料やアンケートなどの配布資料など簡易的に用いる資料にオススメです。

  リング製本

リング製本

リング製本は綴じ側にパンチで穴を開けて、ワイヤーリングで背部分を綴じる製本方法です。

本日ご注文で最短2月5日出荷

納期コースを選択ください。
入稿予定日を選択ください。
受付け締切り午後12時(正午)。
お支払いと弊社データチェックの完了後、出荷予定日が確定。

納期についてくわしくはこちら!

ご注文・お見積もりはこちらから