株式会社イシダ印刷 イシダ印刷は冊子印刷・製本の最安値に挑戦中です! 用途にあった仕様で無駄なコストをかけず冊子印刷・製本いたします。

  • 会員登録はこちら
  • ログイン
  • カートを見る

冊子印刷・製本の送料は全国無料です 冊子印刷・製本の注文は1冊から注文できます 冊子印刷・製本の外注も歓迎しております

フリーダイヤル:0120-264-233
営業時間: 10:00~18:00 / 休業日:土・日・祝日

クレジットカード PAID(後払い) 銀行振込 代引き コンビニ払い

今すぐ
使える
1,000pt
プレゼント!

能登半島地震の影響による商品のお届けについて

【冊子印刷】A4とB5はどう使い分ける?サイズや成り立ち

本年度の卒業アルバムのご依頼について、予定する冊数を超えましたので停止しています。
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。

A4とB5、どっちが大きい?サイズのルール

A4とB5のサイズについて

A4とB5は書類やノート、教科書、テキスト、報告書などで冊子印刷でも幅広く活躍するサイズです。
どちらが大きいか忘れそうになりますが、A4の方がB5より少し大きいサイズです。

 

A4 210mm × 297mm ←大きい

B5 182mm × 257mm

 

A4を84%縮小したサイズがB5、B5を115%拡大したサイズがA4になります。

 

A4は、A規格の全紙という大きな紙をどんどん半分に切っていったサイズです。
A0が841mm×1189mm、その半分のA1が594mm×841mm、さらにその半分がA2・・・というふうにA0の紙を4回半分に切ると210mm×297mmのA4になります。

 

B5はB規格の全紙(B0は1030mm×1456mm)を5回半分に切って作ります。

A4はB5より切る回数が少ないのですが、A規格はB規格より少し小さいので、A4とB5が似た大きさなのです。おおまかに「B判<A判」 と覚えておくとイメージしやすくなります。

 

A4とB4(257mm×364mmを)間違えると、かなり大きな冊子になってしまうので注意しましょう。

 

関連記事:【A判とB判】紙、本のサイズ一覧表 比率、印刷料金、データ作成の基本

 

似たような規格があるのはなぜ?

日本ではA4サイズが一般的で、コピー用紙もA4が多く販売されています。B5もノートや教材などに採用され、身近なサイズです。

A判はドイツで作られた規格で、そのまま世界各国が国際規格サイズと定めて一般化しました。

 

一方、B判は日本独自の規格で、江戸時代に使われていた「美濃判」というサイズが元になっています。

日本では、用紙サイズがJISという工業製品の規格として統一される前は、様々なサイズがありました。
例えば、今でも印刷用の大きな紙は菊判(全紙636mm×939mm)か四六判(全紙788mm×1091mm)です。

 

印刷に使う紙は、仕上がりサイズぴったりではなく、トンボなどを印刷するため少し大きめのサイズが望ましく、菊判はA判より少し大きいちょうどいいサイズなので、A規格の本を印刷する時に使われます。B判の印刷には四六判の紙が使われます。

 

日本独自のB規格は、紙の大きさにちょうどよく合わせるために、国際規格と少し違います。海外とやりとりする時はサイズの違いに注意しましょう。

 

関連記事:レターサイズとは?A4との比較、レターサイズの印刷費

 

A4とB5の使い分け

流通量の最も多く、海外でも通用するA規格のA4は、ビジネス関係の書類はA4で作った方がいいでしょう。

 

しかし、出版や作品、商業印刷などの冊子なら、必ずしも国際規格に合わせる必要はありません。

教科書やテキストは主にB5サイズに作られています。
文章に集中して読む教材にA4は少し大きいかもしれません。特に、縦書きの国語の教科書やテキストは、一行が長くならないようB5やさらに小ぶりなA5で作られることが多いです。

 

写真やデザインをダイナミックに見せたいパンフレットや作品集はA4が見開きのレイアウトが映えます。小ぶりなイラストを可愛らしく見せるにはB5を選んで、余白を多めにとると収まりが良いです。

 

ビジネス向けにはA4、教育関係やクリエイティブな用途にはB5も積極的に使っていきましょう。

 

こちらの記事も参考にどうぞ。

B5の冊子印刷 3パターンの印刷価格を調べました

A4の冊子印刷 4パターンの印刷価格を調べました

 


「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は

電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)

またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。

印刷製本の専門スタッフがお答えしております。

かんたん無料自動お見積もり&ご注文ページ

冊子印刷のお見積もり&ご注文ページ

無料・自動で価格をリアルタイム表示
お見積書のPDFダウンロード、印刷もOK!

  • お電話でのお問い合わせ・ ご相談 法人専用窓口:0120-264-233→
  • メールでのお問い合わせ→
  • 料金自動お見積り→
7営業日冊子印刷・製本がお安くなりました!

冊子のジャンルから選ぶ

利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。

製本方法から選ぶ

製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。

  無線綴じ冊子

無線綴じ冊子

書籍・テキスト・報告書などページ数が多い冊子に最適です。800ページの製本まで対応しております。

  中綴じ冊子

中綴じ冊子

取扱説明書・報告書・パンフレットなどページの少ない見開き状態で使うものによく用いられています。

  平綴じ冊子

平綴じ冊子

ページ数が少ない企画書・社内資料やアンケートなどの配布資料など簡易的に用いる資料にオススメです。

  リング製本

リング製本

リング製本は綴じ側にパンチで穴を開けて、ワイヤーリングで背部分を綴じる製本方法です。

本日ご注文で最短11月25日出荷

納期コースを選択ください。
入稿予定日を選択ください。
受付け締切り午後12時(正午)。
お支払いと弊社データチェックの完了後、出荷予定日が確定。

納期についてくわしくはこちら!

ご注文・お見積もりはこちらから