記念誌
-
2020/01/08
アートポストとマットポストの違い、使い分け方
冊子や書籍の表紙やブランドのパンフレット、名刺やカード、ポスター、カレンダーなどに使われる、アートポストやマットポスト。 高級感のある用紙で価格設定も高めになるこれらの用紙の違い、特徴や用途で使い分けるポイントをお伝えし […]
-
2019/09/19
変形サイズの絵本を1冊から安く注文するポイント【正方形や横長、縦長の絵本】
絵本におすすめの本の形、サイズは正方形や横長などの変形サイズです。 会社案内や教科書、資料集などは、使いやすさや他の出版物との仕様の統一のために規格サイズ(A4やB5など)で印刷製本するのが一般的ですが、絵本は作品世界の […]
-
2019/01/16
【変形サイズの冊子印刷】横型(横長・横綴じ)冊子の作り方、印刷価格
書店や図書館で見かける、絵本や写真集の「横型」の本や冊子。 一般的な縦型とは違った、クリエイティブで作品の世界観が伝わる横型(横長・横綴じ)冊子は、変形サイズの中でも人気があります。 最近では趣味やサークルで作る同人誌で […]
-
2018/07/20
気軽に作ろう、句集・詩集・小説・自伝
一昔前までは、自費で句集や小説、自伝を出版するというと一大事業のような響きがありました。しかし今では印刷工程のデジタル化、効率化が進み、印刷費はかなり安くなりました。そして一部からでも安価に制作できるオンデマンド印刷が登 […]
-
2017/12/15
目次、インデックス、扉を使って冊子の検索性を高める【データ作成方法】
多ページの冊子を読みやすく、わかりやすく 複数の執筆者が寄稿する論文集、マニュアル、報告書、記念誌、追悼集などはページ数が膨大になりがちですが、目次やインデックス、扉をつけたり、ちょっとした工夫で読みやすい冊子になります […]
-
2017/05/26
フォトブックのすすめ 2
旅行や結婚式、入学式や卒業式などで撮影した大事な思い出の写真を、パソコンやスマートフォンのフォルダに入れっぱなしにしていませんか。デジタルデータは手軽に閲覧、配布できますが、人によっては案外取り出して見る機会は少なかった […]
-
2016/08/16
会社の業績や歴史は「紙の本」で残そう
周年誌や社史、記念誌など業績や歴史を本にまとめ、発行されている会社は数多くあると思います。周年誌といっても最近では工夫されている会社も多く、写真をメインにしたり、マンガや豊富なイラストを取り入れたりして、誰もが読みたくな […]
-
2016/06/17
地図や年表を見やすく「片袖折り」の使い方、印刷価格~オプション加工について知ろう(2)~
お見積・ご注文フォームの中で指定できる、冊子印刷のオプション加工について解説するシリーズ2回目です。 「扉」の次は、「片袖折り(Z折り)」です。 第1回 本の扉(とびら)って何?役割や使い方のコツ~オプショ […]