表紙
-
2022/01/13
新・清流じゅんぱく|特徴、冊子の表紙にした印刷費【和風の紙】
「新・清流じゅんぱく」の特徴 「新・清流じゅんぱく」は、ケント紙と和紙を貼り合わせた和風の用紙です。 表面は銀色がかった紙の繊維が見える純白の和紙です。地色が純白なので、イラストや写真を印刷しても綺麗に仕上 […]
-
2022/01/12
江戸小染はな|特徴、冊子の表紙にした印刷費【和風の紙】
「江戸小染はな」の特徴 「江戸小染はな」は、「江戸小紋」という着物の布地をモチーフにした、和風の小花柄のファンシーペーパーです。 表面全体に小さな凸凹模様のエンボス加工が施されていて、触ると少しざらざらとした質感です。裏 […]
-
2021/12/17
紙から考える表紙デザインのコツ
冊子の顔となる表紙をどんな風に作るのか、大きな悩みどころです。 製品マニュアルや資料集などの、実用的で簡素な冊子ならあまり体裁を凝る必要はありません。しかし、同人誌や作品集、会社案内、カタログ、パンフレットなどは表紙のデ […]
-
2021/06/02
箔押し印刷|本の表紙への箔押し加工を安くする5つの方法
本に特別な輝き「箔押し」の魅力と効果 本の装丁に施す箔押しは、表紙まわりのデザインを華やかに際立たせて高級感を演出できます。 金や銀の箔がもつ最大の魅力は、インクの4色印刷では決して表現できない輝きです。表紙や背表紙、カ […]
-
2021/01/20
箔押し加工の表紙 入稿データ作成方法【5つの重要ポイント】
箔押しは、金や銀の金属箔を紙に転写する加工です。表紙のタイトルやロゴをキラキラさせて、ワンランク上の冊子に仕上がる加工です。 箔押しの注文方法は、オプション加工で追加して指定します。 箔の色や大きさを選択し […]
-
2021/01/15
表紙に箔押しをした本の印刷製本価格は?
箔押しとは? 箔押しとは、通常のモノクロ印刷やフルカラー印刷に加えて、一部分に金属箔を貼る加工です。 辞書や全集など、重厚な冊子のタイトル文字によく使われています。卒業アルバム、卒園アルバムのタイトルにも箔押しが使われま […]
-
2020/03/25
表紙用紙・レザックの使い方
表紙選びは、冊子の第一印象の決め手となるので重要です。イシダ印刷はプレーンな上質紙からつやつやしたコート紙、色上質紙など、様々な表紙用紙を用意していますが、中でも一番個性的なのが「レザック」です。 レザックとは、レザーラ […]
-
2020/01/22
表紙の定番用紙レザック|特徴と上手な使い方、印刷価格を公開
レザックとは? レザックは、格調高い雰囲気が求められる冊子の表紙に定番のファンシーペーパーです。 レザックという名前は「皮のような」という意味の「レザーライク」からつけられています。その名の通り、表面に高級な革製品のよう […]
-
2019/11/01
文集の冊子印刷 表紙に選ぶ用紙【レザック&コート紙編】
前回の記事文集の印刷製本はネット印刷ならいくら?安くきれいに「長持ち」する文集にする方法では、文集の表紙に、ソフトでやさしい雰囲気を印刷効果のあるマットポストと色上質紙をおすすめして、印刷価格をシミュレーションしました。 […]
-
2019/06/20
無線綴じ冊子の表紙データの作り方解説
無線綴じとは? 無線綴じとは、本文用紙を表紙用紙でくるんで背を糊で綴じた製本方法です。 背が平らで、全体的に箱のようなきれいな直方体の本、冊子に仕上がります。 ページ数が多くなっても形が崩れない、しっかりとした製本方法で […]