表紙
-
2024/07/12
報告書表紙デザインの簡単ツール – canva(キャンバ)を活用してみる
決算報告書、統合報告書や環境報告書、調査報告書などの表紙を白地に黒文字だけで作っていませんか。装飾のない表紙は、どちらかというと法律関係や契約関係など、かなり硬めの書類に見られがちです。もっと多くの人に読まれる報告書を作 […]
-
2024/07/12
オリジナルの中綴じノートを作る方法
オリジナルのノートはネット印刷の「冊子印刷」と全く同じ発注方法で簡単に作れます。イベントや、企業のノベルティ作りに「冊子印刷」を活かしてみましょう。 コンパクトに作りたいなら中綴じ冊子がおすすめです。中綴じ冊子は二つ折り […]
-
2024/07/04
報告書表紙のデザインのコツ
報告書は淡々としたデザインになりがちで、白地に黒い文字でタイトルと制作者の名前が書かれているだけ、というものも少なくありません。社内や学校内など身内で閲覧する資料ならばそれでもいいでしょう。しかしクライアントに提出する調 […]
-
2024/07/04
報告書の表紙の作成方法
事業の成果や調査の結果をまとめた報告書は、まず中身が大事です。しかしその中身を見てもらうために、表紙作りも大事になります。報告書を書き上げていざ製本しようとしたときに、表紙の作り方に悩んでしまうことはないでしょうか。ここ […]
-
2024/05/20
表紙は厚紙を使うべき?表紙選びのルール
表紙の用紙選びは、冊子の見た目だけでなく、強度や機能性を高めるうえでも重要です。ここでは、表紙用紙と製本の関係と、表紙を保護するオプション加工も紹介します。 ソフトカバーとハードカバーの違い […]
-
2023/10/30
本の装丁「扉」のデザイン、表紙、表紙カバーと同じにする理由とは?
本の装丁「扉」のデザインをどうするかというのは、本を作るときになって初めて意識する問題ではないでしょうか。 自分でいざ本を作ろうとすると、本文以外のところで悩むことが少なくありません。 扉のしくみ 本文の前 […]
-
2023/10/13
表紙デザインのヒントになるサイト
冊子の表紙デザインに悩むことはありませんか。 どんなに小さなページ数の少ない冊子でも、必ず表紙をデザインしなければなりません。決まったテンプレートのある社内資料、テキスト、プレゼン資料なら困りませんが、一から考えるのは大 […]
-
2023/10/12
紙から選ぶ、無線綴じ冊子の表紙デザイン
「表紙デザイン」というと、フォントや写真、イラストの選定から考えがちですが、冊子の表紙は「紙の質感」も印象を大きく左右します。ただ白地に黒文字でタイトルを配置したデザインでも、つやつやしたコート紙、ナチュラルな風合いのモ […]
-
2022/02/02
冊子印刷の紙選び 3つのポイントと用紙別の印刷価格シミュレーション
冊子印刷でとっても重要な、本文の用紙選び。イシダ印刷では豊富な用紙のラインナップの中から好きなものを選べます。 用紙は冊子、書籍のデザインや印象を決定づける要素ですが、銘柄だけ見てもいまいちイメージしにくいですよね。 こ […]
-
2022/01/13
新・清流じゅんぱく|特徴、冊子の表紙にした印刷費【和風の紙】
「新・清流じゅんぱく」の特徴 「新・清流じゅんぱく」は、ケント紙と和紙を貼り合わせた和風の用紙です。 表面は銀色がかった紙の繊維が見える純白の和紙です。地色が純白なので、イラストや写真を印刷しても綺麗に仕上 […]