綴じ方
-
2024/09/20
ブックレットとは?CDの歌詞カードとの違い、サイズと印刷製本の方法
音楽を配信(サブスクリプション)で聴くことが主流になっていますが、CDが無くなったわけではありません。 とくにインディーズやアマチュアの音源、企画やイベントで音源を配布する媒体としては、CDを用いる方が今も多数派なのでは […]
-
2024/06/20
【全一巻本の洋書】おすすめ4選のサイズ、ページ数、厚さを調べました
源氏物語の原文全巻を1冊で印刷製本できるか試してみました(1)では、源氏物語の原文を全一巻の無線綴じにしたら「どのくらいのサイズや厚みの本になるか」「イシダ印刷で製本できるか」ということを検討しました。 今 […]
-
2024/06/10
ペーパーバックのサイズ実測結果まとめ【無線綴じ】
ペーパーバックの印刷製本 イシダ印刷の冊子印刷は、無線綴じのカスタムサイズ(変形サイズ)での印刷製本も承っております。 カスタムサイズ 指定可能サイズ ヨコ:90mm~210mm タテ:120mm~297m […]
-
2024/05/05
PDFの小冊子印刷|Acrobatの設定方法を解説
Acrobat Reader(無料版)には、PDFファイルを二つ折りの小冊子に印刷できる「小冊子設定」があります。 今回は試験問題のPDFファイルを例に、小冊子が完成するまでの作業工程を画像付きで紹介します […]
-
2024/03/14
右綴じと左綴じの違い|左から開くか右から開く本かを決める方法
本や冊子には「右綴じ」、「左綴じ」と言われる綴じ方があります。 「左開き」「右開き」ともいいます。左から開く本が「右綴じ」、右から開く本が「左綴じ」です。ややこしいですが、冊子の表紙側から見たときに綴じてあ […]
-
2024/03/05
全集の月報 紛失を防止する方法【二つ折り製本の冊子】
二つ折り製本とは? 全集本を買うときは、月報の有無が重要なのは言うまでもありませんが、この月報という冊子は二つ折という方法で製本されているのが一般的です。 「二つ折り」とはその名の通り、紙をた […]
-
2024/02/05
源氏物語の原文全巻を1冊で印刷製本できるか試してみました(2)完
前回までのあらすじ 前回の記事:源氏物語の原文全巻を1冊で印刷製本できるか試してみました(1) 『源氏物語(原文のみ注釈なし)』を無線綴じ全一巻(1冊)で製本すると、ページ内のレ […]
-
2023/11/05
本のページが外れた原因と補修方法、セロテープで補修はOK?【背割れ、ページ脱落】
本が劣化する原因 本は使っていればやがて壊れてくるものです。 なかでも、無線綴じに多いのが背割れやページの脱落といった現象で、近年、冊子印刷の耐久性が上がっているとはいえ、これを完全になくすことは難しいのが実情です。 無 […]
-
2023/10/12
【出版社別】文庫本サイズまとめ|家にある文庫本を手当たり次第に測ってみた
イシダ印刷では文庫本のサイズとしてA6規格(105mm×148mm)を採用しております。 しかし、書店に流通している文庫本をみると、出版社によって微妙にサイズが異なっています。 そこで、自宅の本棚にならんで […]
-
2023/10/06
製本方法に迷ったら無線綴じがいい理由、表紙カバーは付けた方がいい?
製本方法を選ぶポイント 本(冊子)にどの製本方法がよいかは、その内容や目的、ページ数によって決まってきます。 これらの要素はそのまま読書体験に結びつき、内容の評価にも関わってきますので本づくりにおいて無視することはできま […]