冊子印刷の価格
-
2017/01/21
同人誌の値段が決まる過程や相場について
同人誌の値段はどのように決めるのか 即売会やイベントに出展したり、同人誌を多めに印刷した時は書店委託、ネット通販などで頒布するのが普通ですが、値段はどのように決められているのでしょうか? 即売会で同人誌を頒 […]
-
2016/12/16
安くて印象に残る!色上質紙を使った冊子印刷 価格シミュレーション
印刷に使いやすく、見栄えの良い色上質紙 色上質紙は、色のついた上質紙です。 色の付いた用紙の中でも安価で、カラーバリエーションが豊富な非塗工紙です。 平滑でツルッとした手触りで、筆記性が高く、裏表の質感の差はほとんどあり […]
-
2016/11/25
無線綴じとは?特徴や冊子印刷の価格、メリットとデメリット【製本の種類その2】
無線綴じとは? 無線綴じとは、本文の束(折丁)の背の部分を製本用の特殊糊で固め、表紙用紙でくるんで綴じる本格的な製本方法です。背表紙があり、しっかりとした直方体の冊子になります。「くるみ製本」ともいいます。 冊子印刷の代 […]
-
2016/11/18
オフセットとオンデマンドの印刷価格を比較!安くなるポイントを解説
印刷所に注文する印刷製本にはオフセット印刷とオンデマンド印刷があります。 少部数からリーズナブルに印刷ができるオンデマンドに比べ、商業印刷物で一般的に採用されるオフセット印刷は料金が高いイメージがあります。 […]
-
2016/10/14
オリジナルノートの印刷費やおすすめの用紙、綴じ方など作成のポイント
企画やグッズに最適なオリジナルノート 誰もがスマートフォンを持つようになっても、多くの人がノートと筆記具を使って仕事や勉強に取り組み、旅行や趣味を楽しんでいます。 ノートは活用シーンが多く、独自のデザインで作成したオリジ […]
-
2016/07/05
今すぐ試せる!印刷費用を安くする5つの方法~冊子づくりのポイント(3)~
印刷料金ってやっぱり高い? パンフレットや記念誌、論文集や自分史を作ろうと思ったら、まず真っ先に 「費用はどのくらいかかるのだろう?」 と心配される方が多いかもしれません。 「本をつくる」というと、なんだか […]
-
2016/06/29
表紙のPP加工とは?クリアとマットの違いや印刷価格~オプション加工について知ろう(3)〜
印刷製本のオプション加工解説シリーズ、3回目の今回は表紙の片面PP加工についてです。 第1回 本の扉(とびら)って何?役割や使い方のコツ 第2回 地図や年表を見やすくする「片袖折り」 第4回 「穴あけ加工」の冊子印刷価格 […]
-
2016/06/17
地図や年表を見やすく「片袖折り」の使い方、印刷価格~オプション加工について知ろう(2)~
お見積・ご注文フォームの中で指定できる、冊子印刷のオプション加工について解説するシリーズ2回目です。 「扉」の次は、「片袖折り(Z折り)」です。 第1回 本の扉(とびら)って何?役割や使い方のコツ~オプショ […]
-
2016/06/07
旅のしおりが旅行の後「使える」冊子に大変身!~個性派冊子づくりのすすめ(2)~
旅行の「しおり」作っていますか? おすすめしたい冊子づくり、今回のテーマは「旅」です。 子どもの頃の旅といえば「遠足」や「修学旅行」ですね。 私も毎回楽しみでしかたありませんでした。 旅行の数日前には学校か […]