中綴じ冊子
-
2020/04/24
中綴じ冊子のデータ作成は「見開き・ノド・小口・ページ数」を意識してデザインする
中綴じとは 中綴じとは、見開きのページを二つ折りにして、真ん中を針金で留める製本方法です。 パンフレットや取扱説明書、週刊誌や雑誌に中綴じ製本がよく使われています。他にもプレゼン資料、講習会資料、テキスト、試験問題などの […]
-
2020/03/20
お手軽に、中綴じのオンデマンド印刷
イシダ印刷では製本方法を無線綴じ、中綴じ、平綴じから選べます。 中綴じ製本は、本文用紙と表紙用紙を重ねて二つに折り、中央を2カ所針金で留める製本方法です。 比較的ページ数が少ない冊子や、見開き状態で使うものにおすすめです […]
-
2020/03/04
中綴じ冊子のオンデマンド印刷 印刷価格をシミュレーション
中綴じとは? 中綴じとは、2ページ分がつながって印刷された紙を二つ折りにして、真ん中を針金で留める製本方法です。 見開きが180度開いて、パンフレットやマニュアル、プレゼン資料などビジュアルが映 […]
-
2020/02/21
B5冊子印刷|無線綴じと中綴じ3パターンの印刷製本価格を調べました
冊子印刷でよく選ばれるサイズは、A4かB5です。 A4の寸法は210mm×297mm、一般的なコピー用紙やクリアファイルと同じサイズです。 B5はA4より一回り小さい182mm×257mmで、こちらもB5ファイルやノート […]
-
2020/02/07
【研修資料・プレゼン資料】資料印刷の印刷価格3パターン、今より安い?
ページ数が多く、部数も多い資料はネット印刷、印刷会社に頼んでしまった方が楽で、綺麗に、安く完成できる例として、資料印刷におすすめの仕様で印刷価格を調べてみました。今の印刷業務のコストと比べて、どちらが安いかチェックしてみ […]
-
2020/01/17
【少ロットのモノクロ冊子】オンデマンド印刷なら安い?きれい?
印刷はカラーよりもモノクロ(白黒)が安くなります。 少ロットのモノクロ冊子の印刷は、ネット印刷で「オンデマンド印刷」を選べば、さらに印刷費を削減できます。 モノクロ冊子の印刷は、意外に安くできます。 印刷費 […]
-
2019/10/23
会社案内の印刷費を安くするコツ、サイズや綴じ方、おすすめの紙
会社案内は、企業のブランディングや認知向上の施策に重要なツール、冊子です。 商談や資料請求の場面で、顧客へ商材やサービスなど事業内容を、紙面を通して印象深く紹介する役割を担います。 会社案内は自社の特徴、信 […]
-
2019/10/09
取扱説明書、マニュアルを「安く軽く使いやすく」印刷製本できる3つのポイント
取扱説明書やマニュアルにおすすめの印刷製本の仕様のポイントは次の3つです。 モノクロ印刷 薄めの用紙 中綴じ製本 この3つのポイントは、どれも印刷価格が安くなる仕様です。 それでいて、軽く、コ […]
-
2019/09/19
【安い!】モノクロ印刷でつくる問題集・テキスト シーン別おすすめ仕様3選と印刷価格シミュレーション
問題集やテキストなどの教材印刷には、リーズナブルなモノクロ(白黒)印刷がおすすめです。 特にテキスト中心、シンプルな図版で構成されている冊子教材には、モノクロの印刷製本がコストも抑えられ、安く高品質な教材に仕上がります。 […]
-
2019/07/03
中綴じのページ数の限界は?冊子印刷価格の目安と紙選びのポイント
中綴じとは? 中綴じとは、図のように用紙を二つ折りにして、重ねて真ん中を針金で留める製本方法です。針金綴じともいいます。 表紙も一緒に重ねて留める綴じ方で、背表紙はありません。すっきりシンプルな見た目の冊子になります。 […]