レイアウト
-
2020/04/22
【Word】文書全体、選択範囲の文字数の調べ方
文書全体の文字数を調べる 文書全体の文字数は、 「フォーマット」 → 「文書のレイアウト」 で文字数×行数に、ページ数を掛けて計算できます。 選択範囲の文字数を調べる セクションごとの文字数は「校閲」タブの […]
-
2020/04/01
1ページの文字数、1行の文字数の設定はどうする?
一ページの望ましい文字数は、冊子の種類によって違います。 文字がびっしりと並んだ論文と、写真やイラストが主体のアルバムやカタログなどでは、入るべき情報量が変わります。 文字の多い本 1ページの文字数は1200~1500文 […]
-
2020/02/05
PowerPointで作る研修資料 基本の「き」ソフトは?どうやって完成させる?
社内、学校内の研修・講習会の準備で大切なことの一つが「わかりやすい資料を用意すること」です。 クオリティの高い研修資料は、研修参加者の理解度を上げて、研修を成功へと導きます。 研修資料のデータ作成ソフトPo […]
-
2020/01/24
本1冊の文字数は?1ページの文字数や背幅、最適な文字サイズ、行間から考える
どのくらいの文字数の文章を書くと、本が1冊できるか、実はぱっと計算できない理由があります。 書店に並ぶ小説やビジネス書、テキストなどを見ると、大きな字で行間も余白も広い本もあれば、小さな字がびっしりと詰まっている本もあり […]
-
2019/12/27
Wordで段組みを設定する|段数、幅、間隔
教科書、テキスト、論文集など、文章が中心のシンプルなレイアウトの冊子も、書式設定を工夫して設定すれば読みやすく、伝わりやすい1冊になります。 適切な文字の大きさ、行間、余白をデザインするのは読みやすい冊子を […]
-
2019/07/18
InDesign、Illustrator PDF書き出しトラブル解決法【フォント、色味】
冊子データの入稿はPDF? それとも作成ソフトのファイル形式? イシダ印刷の入稿データを作成するアプリケーション、ソフトは各アプリケーション、バージョンに対応していますが、PDF入稿を推奨しています。 PDFは印刷データ […]
-
2019/07/17
InDesignで入稿する方法 PDF保存と書き出しの設定【冊子印刷】
InDesignでの冊子制作 Adobeの InDesign(インデザイン)は書籍や冊子の制作、レイアウトにとても便利なDTPソフトですが、イシダ印刷ではInDesignデータでの入稿(拡張子 .indd)はPDFで書き […]
-
2019/06/03
安全入稿!スムーズなテキスト作りのコツ
冊子のデザインをしたことがなくても、これを知って入れば大丈夫!という、基本中の基本をご説明します。 マージン(余白)を決める ページの四方の余白をマージンと言います。写真や色ベタなど、ページ全体にデザインを施す場合でも、 […]
-
2019/01/24
【無線綴じ/中綴じ】見開きの入稿データ作成方法、レイアウトの注意点
見開きデザインの効果 本や冊子を開いて、左右見開き2ページに渡って写真や図、イラスト、タイトル文字などがレイアウトされた、ひと続きに見せるデザインを「見開きレイアウト」「見開きデザイン」「見開き」などと呼びます。 &nb […]
-
2019/01/09
失敗しない背表紙の作り方(Illustrator、Photoshop、Word、かんたん作成ツール)
文集、随筆集、報告書、カタログ、論文集など、ページ数の多くなりがちな冊子の表紙データを作るときに、忘れずに、また失敗せずに作成したいのが「背表紙」です。 原稿データを正確に作り、美しい背表紙の冊子に仕上げるべく、簡単にミ […]