コラム
-
2016/10/06
大学のPR活動に紙のツールが有効な理由
前回は大学における紙のツールの必要性をお話しました。今回はぜひつくりたい紙のツールについて具体的にご提案いたします。 1 大学案内 多くの大学が毎年当たり前のように作成していると思われます。近年はカード型、 […]
-
2016/10/06
大学イメージアップ大作戦!
大学全入時代などともいわれ、大学関係者のみなさまにとっては「いかに学生を集めるか」が大きな課題となっていることもあるかと思います。これほど多くの情報がいつでも手に入る時代になり、大学選びもよりどりみどり。全国から入学希望 […]
-
2016/09/23
「紙」の現在と未来~紙の歴史(2)
前回の紙の歴史についての続きです。 日本では江戸時代に和紙の生産が最も栄えましたが、洋紙の製紙技術が導入されてから、大正時代にかけては衰退の一途をたどっています。明治時代には機械化が進み、現在、日本の和紙生産量は紙全体の […]
-
2016/09/21
「紙」はいかにできたのか?~紙の歴史(1)
印刷には欠かせない「紙」。現代では当たり前のように使われている紙ですが、どのようにつくられたのでしょうか。今回はこの紙についての歴史を振り返ってみたいと思います。 現在の紙に通じる、木を原料とした紙が最初に […]
-
2016/09/16
会社案内を最大限に生かす方法|パンフレット作りのコツ
前回は紙のパンフレットの意義や価値についてお話しました。 今回はいよいよ会社案内のパンフレットを実際につくるための具体的な方法についてのご提案です。 せっかく時間も労力もかけてつくるのですから、ありきたりで […]
-
2016/09/14
「紙」だからこそ予想外の情報に出会える! ~パンフレット作りのコツ(1)
皆さまの中にはウェブサイトやSNSを活用している方も多いと思いますが、そもそもネット上の情報源と紙のパンフレットは目的や用途がまったく違います。 多額の費用をかけてウェブサイトをつくったからといって、紙のパンフレットや冊 […]
-
2016/09/09
印刷用インキは多種多様な用途に対応します
前回はインクの種類について解説しました。今回は特に印刷用インキ(筆記具などに使われるインクと違い、印刷用は「インキ」と表記されることが多い)についてお話しようと思います。 印刷用インキは主に顔料とワニス(ビヒクル)を主な […]
-
2016/09/06
インク? インキ? 印刷に欠かせない「インク」について学ぼう
印刷には欠かせないインク。「顔料インク」「染料インク」など種類があり、皆さまも耳にしたことがあるのではないでしょうか。 今回はこの「インク」についてお話したいと思います。 家庭用のプリンターを購入する際に、 […]
-
2016/08/26
心がけるだけで見た目すっきり! ~レイアウトのコツ(2)
前回はチラシや本をつくる際に、レイアウトのコツを押さえるだけで見やすさが変わってくることをお話しました。今回はさらに一歩踏み込んで、読みやすさ、見やすさをアップさせるレイアウトのポイントについて解説したいと思います。 パ […]
-
2016/08/24
少しの違いで大きく差が出る! ~レイアウトのコツ(1)
「なんかこれ読みにくいなあ」と感じるチラシや雑誌に出会ったことはありませんか。同じ内容を同じように載せていてもレイアウトによって見やすさ、見にくさが大きく変わってくることがあります。せっかくつくるのですから、読む人、見る […]