コラム
-
2017/08/08
印刷の歴史のはじまり「木版印刷」
印刷とは、版にインクをつけて、紙や布などに刷る技術全般のことを指します。紙に印刷された文書の最も古い例は、七世紀頃半ばに中国で見つかった「百万塔陀羅尼経」です。 「百万塔陀羅尼経」は麻などが使われた紙に、木版で印刷された […]
-
2017/07/28
同人誌・同人活動の始め方 ネット・SNSからリアルへの3ステップ
インターネットが今のように広く普及する前と、スマートフォンでほとんどの人がインターネットにつながっている現在とでは、同人活動の始め方、広げ方も大きく変わりました。 「いきなりコミケや即売会にサークル参加するのはちょっと勇 […]
-
2017/07/25
文字だけの同人誌だからこそ、こだわりの装丁で!
表紙まわりにこだわってみる いつまでも持っていたくなるハイクオリティな同人誌を作るなら、やはりオフセット印刷がおすすめです。 オンデマンド印刷に比べると高価格なオフセットですが、それでも昔よりは安くなりました。 同人誌の […]
-
2017/07/18
冊子づくりと「著作権」
原稿のデータがあれば、手軽に冊子を印刷して書籍を流通させることが出来ます。しかし全ての著作物は著作権法で守られているので、その原稿の権利は誰が持っているのかということに常に注意しましょう。 著作権は作家や学者が商業出版物 […]
-
2017/07/11
増刷に関する印刷用語
最初に発行した部数で足りなくなった時に、同じ内容、仕様の冊子を再び印刷することを増刷といいます。厳密には同じ「版」で再刷することを言いますが、微修正を加えて版を作り変えても「増刷」と言ってしまうこともあります。さらに、コ […]
-
2017/06/30
21世紀、個人サークル発足のススメ
一人でも個人「サークル」と呼ぶのはなぜ? 同人誌即売会などに参加し、同人作品を頒布するために結成されたグループのことを「サークル」と呼びます。 同人サークルの歴史は古いですが、明治時代に小説家や詩人たちによって結成された […]