コラム
-
2018/03/13
原稿作りの手順 表紙を作ろう
冊子の原稿を作る時は、まず本文と表紙を分けて考えます。 冊子は本文を表紙用紙でくるんで製本した状態のものをいいます。本文はP1、P2、P3、P4……と、無線綴じの場合は2の倍数、中綴じの場合は4の倍数で自由に増やしていき […]
-
2018/03/09
扉・見返し・遊び紙・口絵【冊子の装丁】
冊子の基本の形は、本文用紙を表紙でくるんだ状態です。 表紙を開いてすぐに本文が始まっても違和感はありませんが、表紙と本文の間に扉を入れるのもおすすめです。小説や詩集、同人誌など、独自の世界観を表現したい冊子には扉加工がよ […]
-
2018/03/06
冊子の基本構成「表紙と本文」
冊子には、必ず表紙と本文があります。 これは無線綴じ、中綴じ、平綴じでも、あるいはリング製本でも同じです。表紙と本文が同じ紙でも、表紙と本文は分けて考えます。ネット印刷で見積もりや注文する際も、必ず表紙と本文を分けて、紙 […]
-
2018/02/09
コート紙と上質紙の違い、向いている冊子は?厚み、特徴で使い分ける
上質紙やコート紙は、非常によく使われる用紙で、厚さのバリエーションが豊富です。 紙は種類によって厚さが違っていて、凹加工の施された特殊紙などは、たいてい一種類の厚さがありません。 上質紙やコート紙のように汎用性の高い紙は […]
-
2018/02/06
コート紙と上質紙を使いわけよう
読みやすい冊子を作るために重要なのは用紙選びです。 文字が中心の冊子、写真が中心の冊子、シックな印象のデザイン、ポップでカラフルなデザインなど、内容によって用紙はその都度適切なものに変える必要があります。 […]
-
2018/01/26
オフセット印刷―画質の特徴、オンデマンドとの違い
印刷の代金は、少部数の場合はオンデマンドがお得で、大量部数の場合はオフセットがお得です。 「3分でわかる!かんたん無料自動お見積もり&ご注文」で部数を入力すると、自動でどちらが安いか表示されます。 オンデマ […]
-
2018/01/25
化粧箱や什器など厚紙のオリジナルグッズが少ない注文数でも頼める!
イベントで冊子や商品を入れる厚紙を使った化粧箱や紙ケース、ブースを目立たせるPOPや什器などをオリジナルで作りたいと思ったことはありませんか? しかし、個人で厚紙を使った化粧箱や什器などのオリジナルグッズを業者に頼もうと […]