コラム
-
2019/06/03
安全入稿!スムーズなテキスト作りのコツ
冊子のデザインをしたことがなくても、これを知って入れば大丈夫!という、基本中の基本をご説明します。 マージン(余白)を決める ページの四方の余白をマージンと言います。写真や色ベタなど、ページ全体にデザインを施す場合でも、 […]
-
2019/05/24
印刷して読みやすいフォントサイズ【本・冊子・テキストの文字設定】
本のレイアウトやデザインには、重要な要素が多々ありますが、「フォントサイズ(文字サイズ)」もそのうちの一つです。 読者がストレスを感じずに読みやすく、伝わるフォントサイズはどの程度でしょうか? 【基本】本文のフォントサイ […]
-
2019/05/23
カンタンお得にテンプレートを使って入稿
イシダ印刷のホームページ上に、便利なテンプレートが揃っています。縦書き・横書き、文字サイズも様々で、目次や奥付のページもあるので、論文から教科書、テキスト、テスト問題、小説、詩集、追悼集まで原稿をコピー&ペースト […]
-
2019/05/17
上質紙を厚さで使い分けるポイントは?【教材・テキスト・論文に最適な本文用紙】
学習塾のテキストや問題集、資料集、学会やゼミの論文集、学校の文集など、教育関係の冊子印刷で定番の本文用紙は何といっても「上質紙」です。 さらさらしたナチュラルな質感で、鉛筆での書き込みもでき、厚さも豊富で、多くの用紙の中 […]
-
2019/05/16
コート紙とは?特徴や厚さ、使い方、印刷価格について【冊子印刷】
コート紙とは? コート紙とは、表面にコート剤が塗布された紙の総称です。 コート紙の主な特徴 平滑性があり「つるつる、しっかりした」コシある質感、手触り 少し光沢、ツヤがある 発色が良く、写真や絵を鮮やかに艶 […]
-
2019/05/15
上質紙と書籍用紙の印刷価格を比較【モノクロ(白黒)冊子に最適な本文用紙】
本文がモノクロ(白黒)で印刷製本される冊子といえば、教科書、学習塾のテキストやテスト問題、論文集、学会資料、報告書、講習会の資料、小説などなど・・・。 全ページがモノクロ(白黒)本文の冊子は実に様々なシーンで利用されてい […]
-
2019/05/09
冊子印刷に最適な表紙用紙を価格で比較!
印刷価格は用紙によって前後します。本文用紙は用途によって選ぶものは絞られますが(学習塾・講習会のテキストなら書き込みのできる上質紙が向いている・写真集や会社案内ならカラー印刷が綺麗にできるコート紙が向いている……などなど […]
-
2019/04/26
【Word】1冊まるごと無料テンプレートと激安価格で冊子印刷を注文する方法
ネット印刷で本や冊子の印刷製本を注文すると、もれなく必要な「データ作成」と「データ入稿」。 Adobe IllustratorやPhotoshop、InDesignで入稿データを作られることが多いですが、イシダ印刷ではW […]
-
2019/04/24
WordからPDFへ変換方法とPDF入稿の印刷価格【安全&安い】
PDFとは? PDFはPortable Document Formatの略で、Adobe Systems社の共同創設者ジョンワーノック(John Warnock)博士によって、開発された電子文書のフォーマットです。 19 […]
-
2019/04/18
テキストや問題集、学習塾の教材印刷におすすめの用紙・綴じ方(価格シミュレーション付き)
学習塾は年間を通して使うテキストだけでなく、夏期講習や冬期講習のテキスト、問題集やテストなど、多種多様な冊子を作ります。 一冊一冊は小さな冊子でも、生徒数や拠点校の増加によって、発行数が増えるとコストがどんどん大きくなる […]