コラム
-
2021/04/28
【2024年】冊子印刷の費用まとめ|中綴じと無線綴じ、カラーとモノクロ、サイズ別
冊子印刷の費用はどうやって決まる? 冊子印刷の費用は基本的に次のような計算で決められます。 冊子印刷の費用 = 用紙料金、表紙・本文印刷料金、製本料金 × サイズ × ページ数 × 部数 + 加工 […]
-
2021/04/23
ブックカバーの紙は何がいい?印刷費は?(カラー印刷の場合)
ブックカバーは本、冊子がぐっと豪華な印象になるおすすめのオプション加工です。 冊子の保護の役割も果たすので、よく持ち運ぶ冊子や、長期保存をたい冊子に最適です。 この記事ではブックカバーにはどんな紙が適しているか、カラー印 […]
-
2021/04/21
【帯のデザイン】本に帯をつけるのは何故?何を書く?
イシダ印刷では、冊子のオプション加工にブックカバーと帯があります。無線綴じ製本の、縦型A5以下の冊子で選べるオプションです。 文庫や新書をはじめ、同人誌、文芸誌、自分史、企業の周年誌、ムック、カタログなど幅広い冊子、書籍 […]
-
2021/04/14
台本、シナリオの印刷 データ作成の基本と印刷価格
演劇や映画のシナリオ台本、ラジオやテレビの番組の進行台本は、脚本家の大切な作品であり、スタッフや出演者が繰り返し使い、大切に保管しています。舞台の会場ではサイン入り台本をグッズ販売することもあるでしょう。 コピー機を使っ […]
-
2021/04/09
業務マニュアルの印刷価格 おすすめ用紙と製本方法で激安1冊30円台の見積りをチェック!
技術者が使う業務手順書や設備やアプリケーションの操作マニュアル、管理者や経営者が使う危機管理マニュアルなど、多くの人が従事する業務、法的な内容をふくむ業務にはマニュアルが必要になります。 マニュアルや業務手順書などが整備 […]
-
2021/04/07
業務マニュアルを作る手順 印刷会社の便利でお得な使い方
業務をスムーズに進めるために、わかりやすいマニュアルは必須です。 経験者からすれば、調べれば理解できることや、周りに聞けば分かると思うことでも、初めて業務にあたる人にとってはどこからどう手をつければいいのか分からないもの […]
-
2021/03/26
ブックカバーの印刷|メリットや印刷費、納期について
ブックカバーのメリット 本や冊子の基本的な構成要素は「本文と表紙」です。 企業出版、論文集、小説、教材など多くの冊子は無線綴じなどシンプルな製本がベースですが、ブックカバー、さらに帯を装丁にプラスするとぐっと豪華に、本格 […]
-
2021/03/23
マニュアル、製品説明書の印刷価格、ネット印刷を使えばこんなにも安い!
マニュアルや製品説明書は利用者や購入者といったお客様が必ず目を通す、繰り返し使う冊子です。 目立つ存在ではないけれど、乱丁や落丁なく、誤表記のないクオリティで完成させなければなりません。また、細かい文字も読みやすい、印字 […]