コラム
-
2021/07/16
ソフトカバー、ペーパーバック、無線綴じ、くるみ製本の違いとは?
ソフトカバー、ペーパーバック、無線綴じ、くるみ製本は同じ製本方法 印刷用語は、時代や国、職域によって使われる言葉が微妙に違っていて、ほぼ同じことを言っているのに違う言葉が使われていたりします。 ソフトカバー、ペーパーバッ […]
-
2021/07/14
変形サイズの冊子印刷の印刷費(中綴じ冊子)
イシダ印刷の冊子印刷では、変形サイズのご注文も承っております。スタンダードな無線綴じ冊子をはじめ、中綴じ冊子、平綴じ冊子、リング製本を縦横の長さを指定して、ユニークな冊子をお作りいただけます。 今回は、パンフレットやPR […]
-
2021/07/09
変形サイズで作るリング製本
イシダ印刷のリング製本は、A3、A4、B4などの定番の規格サイズだけでなく、正方形の冊子や長細い冊子なども作れます。 規格サイズと変形サイズの価格の違い 規格サイズ以外で注文しても、特別料金が追加されることはありません。 […]
-
2021/07/07
A3、B4のリング製本、印刷価格は?
リング製本とは? リング製本とは、ページのノド(綴じ側)に穴を開けて、リング状の金具で留める製本方法です。 ページを360度ぐるりと回せるのが特徴で、カレンダーやメモ帳、フォトブックによく使われています。ぐるりと回して片 […]
-
2021/06/25
モンテシオンとモンテルキア|特徴や厚み、印刷費を比較、安いのはどっち?
モンテシオン モンテルキア こちらの2種類の紙はどちらも冊子や書籍の本文に使われている「ラフ紙」です。 冊子印刷で一般的な上質紙、コート紙とはちょっと違った個性のある紙です。 名前も似ているモンテシオンとモ […]
-
2021/06/23
ソリストホワイトを使った印刷製本価格、上質紙との価格差は?【高級書籍用紙】
書籍用紙とは? 書籍用紙は、特定のメーカーの製品名ではなく、小説や学術書など書籍の本文用紙に使われる紙の種類です。 表面はさらさらした上質紙に似た質感ですが、よりなめらかでめくりやすい加工が施されています。印字が裏に透け […]
-
2021/06/18
技術者用の業務用マニュアルに最適な印刷
業務マニュアルは、仕事の内容を理解して、仕事の効率化をはかるための大事な本です。また、業務マニュアルを作る過程で、社内で業務の流れの整理ができで、仕事の仕方がよりスマートになります。 データだけでやりとりする場合も多いで […]
-
2021/06/16
用途別・フルカラーの冊子印刷の代表的な仕様
写真集、会社案内、カタログなど、表紙も本文のフルカラーの冊子は用途によって適した紙や製本が違います。仕様が変わるとコストも変わるので、過不足なく、見栄えのいい冊子作るために基本の仕様をおさえておきましょう。 写真集、作品 […]
-
2021/06/11
低コストで小冊子を作るには?
なるべくコストを低くおさえて小冊子を作る時は、まず第一に納期をゆったりにすることです。イシダ印刷では最短で2営業日、最長で10営業日の納期を設定していますが、最短と最長で価格は2倍ほどの開きがあります。仕上がりは全然変わ […]
-
2021/06/04
【冊子印刷】最短納期の価格は高い?安い?長い納期と比較したら…!?
とにかく急いで冊子を印刷しないといけない! スケジュールが詰まって印刷に割ける日数はわずか、〇日まで届かないと間に合わない・・・といったことは冊子印刷ではよくあります。 多くのネット印刷は納期が選べるようになっています。 […]