コラム
-
2024/11/29
今最も手軽な原稿作成ツールはword? PowerPoint? それともCanva(キャンバ)?
紙の冊子は、情報を効果的に伝えるための有効な手段です。ウェブサイトも便利ですが、情報量が多くなりがちなので、見る順番や優先順位が分からなかったりします。冊子なら最初から最後までひと繋がりのストーリーで余すことなく情報を見 […]
-
2024/11/29
印刷映えする冊子をWordで作成するためのガイド
Microsoft Wordを使うことで、誰でも簡単にデザイン性の高い冊子を作成できます。このガイドでは、Wordの機能を活かしたデザインのコツを詳しく解説します。 デザインの基本 1. カラーパレットの適用 「デザイン […]
-
2024/11/25
バイブルサイズはどんな大きさ?聖書のサイズは決まっている?
「バイブルサイズ」という言葉を聞いたことがありますか? 一般的に馴染みのある用語ではありませんので、知らない方も多いでしょう。これは本の判型についての用語ですが、いったいどんな大きさなのでしょうか。 (おこ […]
-
2024/11/21
納期がピンチ!印刷トラブルを解決する方法
印刷物の納期が迫る中で、トラブルが発生すると焦りますよね。特にイベントやキャンペーンで印刷物が重要な役割を果たす場合、遅延は避けたいところです。しかし、トラブルが起きても冷静に対処すれば、問題を最小限に抑えられます。この […]
-
2024/11/21
印刷スケジュールを決めるために知っておきたい!印刷工程の裏側
印刷物を注文するとき、納期は非常に重要な要素です。印刷会社から予定通りに納品されることで、イベントやプロモーションのスケジュールが守られ、ストレスなくプロジェクトを進められます。 では、印刷の納期はどのようにして決まるの […]
-
2024/11/20
ミシン目の作り方|専用カッターを使って入れる方法
ミシン目加工とは? ミシン目加工は、ハサミを使わず手で切り取ることができるように、用紙に切り目を入れる加工です。 チケットや出欠届など、さまざまな場面で使用されていますが、ミシン目加工を印刷会 […]
-
2024/11/15
【Word】切り取り線の入れ方(文字が真ん中、リーダー線が左右で等間隔)
不正確な切り取り線の入れ方 Wordで「切り取り線」を入れる方法はさまざまありますが、どの方法で入れても出来上がった切り取り線の見た目は大体おなじです。 上の画像の切り取り線でも十分な場合がほとんどですが、 […]
-
2024/11/14
ゆったり納期で印刷トラブルを防ぐ!計画的な進行のすすめ
印刷物の制作では、時間的な余裕があることで、ミスやトラブルを防ぎ、クオリティの高い仕上がりを実現することが可能です。ここでは、納期をゆったり取ることのメリットと、トラブル回避に繋がる具体的な方法について解説します。 なん […]
-
2024/11/14
ビジネスで役立つ無線綴じ冊子:効果的な活用方法と耐久性のポイント
ビジネスで資料やパンフレットの制作において、無線綴じは多くの企業で採用されている製本方法です。特に耐久性に優れ、プロフェッショナルな仕上がりが魅力です。表紙や本文に用いる紙の選び方によって使用用途は幅広いです。ここでは効 […]
-
2024/11/10
翻訳漫画の綴じ方|セリフや吹き出し、コマの進み方を考える【翻訳を意識した漫画作り】
日本の漫画は「右綴じ」が基本 まずはこちらのコマをご覧ください。 『セーラームーン』第1巻の第1話目の冒頭1ページ目です。 世界的に有名な作品ですので、物語の解説は省いて本題に入ります。 さて […]