コラム
-
2021/08/20
小説、詩集、自分史、同人誌に適している紙は?ページ数別まとめ【印刷製本の紙選び】
小説や詩集、同人誌など、テキストを雰囲気たっぷりに読ませたい冊子には書籍用紙がおすすめです。 モノクロ印刷に適した紙で、めくりやすく、目が疲れない、読み手に優しい本文用紙です。 イシダ印刷の書籍用紙をざっくり解説 書籍用 […]
-
2021/08/18
書籍用紙、ソリストホワイト、ラフクリーム琥珀の比較
イシダ印刷は、小説や記念誌など書籍の本文用紙に最適な「書籍紙」を3種類、書籍用紙、ソリストホワイト、ラフクリーム琥珀をご用意しております。 この3種類の紙について、特徴や質感などを比較してまとめました。 余 […]
-
2021/08/13
変形中綴じ冊子でパンフレットを作る方法
イシダ印刷は規格サイズ以外のサイズも対応しています。変形サイズはデザイン性が高い仕上がりになって、他の冊子と差別化できるので、パンフレットやカタログなどの販売促進ツール、イベントのプログラム、スケジュール表などに最適です […]
-
2021/08/11
リング製本+変形サイズでオリジナル手帳を作る
リング製本とは、専用のパンチで穴を開け、二重のリング状の針金を通して綴じる製本方法です。 イシダ印刷では、他の仕様と同じく、最大A3までの自由なサイズで作ることが出来ます。 自由自在な変形サイズでオリジナル手帳を作る イ […]
-
2021/08/06
【ネット印刷のデータ入稿】事前にチェックすべきポイントは?
冊子印刷のネット通販で見積もりや発注まで完了すると、次は原稿データの入稿です。 データに不備があると、印刷会社から連絡がきて再度データを入稿しなくてならないので、間違いなく行いたいところです。 対応しているデータ形式を確 […]
-
2021/08/04
ネット印刷の選び方、重要な5つのポイント【冊子印刷の場合】
日本には、大小さまざまな規模の印刷会社が何万とあります。 ネット印刷も普及して、冊子印刷もオンラインで注文、入稿できるようになりました。 印刷会社の中には、製版や校正刷、製本、印刷加工(箔押しなど)といった […]
-
2021/07/30
ネット印刷で文庫本を安く作るには?
文庫本はA6程度の小ぶりの無線綴じの冊子で、長い文章を読む時に疲れにくく、携帯しやすい冊子です。小説や詩など、文芸作品を読むのに適しています。カタログやマニュアル、説明書などを文庫サイズで作ることもあります。 書店に並ん […]
-
2021/07/28
A4無線綴じ冊子の用途や使用例、印刷費の目安
冊子印刷で最も多く選ばれているサイズはA4(210mm×297mm)です。 A4サイズは冊子だけでなく、一般的なコピー用紙のサイズでもあり、ビジネスや教育、日常の中でも最もよく使われています。 メジャーなサイズ、A4の冊 […]
-
2021/07/23
箔押しの仕上がりを試し刷りで確認
プレミアムな本を作りたいときには「箔押し」がおすすめです。 金属のきらきらした輝きは、カラー印刷では絶対に表現できないものです。 冊子に特別な華やかさをプラスしたい時におすすめのオプションです。 箔押しとは? 通常、フル […]
-
2021/07/21
無線綴じ+箔押しで豪華版の冊子を作る
デザインにこだわった、特別感のある豪華な冊子を作りたい時は、箔押しがおすすめです。 白地にロゴやタイトルだけのシンプルなデザインでも、イラストや写真が全面に印刷されたデザインでも、金箔や銀箔をほんの少しプラスするだけでぐ […]