コラム
-
2021/09/24
帯とカバーで本格的な文庫本を作ろう
イシダ印刷には、A5以下の縦の無線綴じ冊子に限り、オプションで「カバー/帯」をつけることができます。ネット印刷の会社ではカバー/帯の制作を請け負っていないところも多く、冊子とカバーを別々の会社に発注して自分でくるむという […]
-
2021/09/22
ソフトカバーとハードカバーとの違い、印刷製本価格の目安
ソフトカバーとハードカバーの違いは「表紙」 ソフトカバーとハードカバーは、どちらも製本方法を指していますが、大きな違いは「表紙の作り方」です。 製本の予算や本の用途によって、どちら選べばよいか、参考にしていただければと思 […]
-
2021/09/17
冊子印刷のネット通販・印刷料金の設定は?
印刷料金の設定は、会社によって様々です。幅広い仕様から自由な組み合わせを作れる会社もあれば、決められたパッケージ商品しか扱っていない会社もあります。大量部数の商業出版を得意とする会社から、企業出版を中心に請け負っている会 […]
-
2021/09/15
冊子印刷の試し刷りサービスとは?料金や色校正との違いなど
今まで使ったことのない紙を使う時、箔押しなどの特殊加工を使用する時、あるいは初めて冊子印刷をする時、どんな仕上がりになるかどうしても気になるものです。そんな時には試し刷りサービスがおすすめです。 試し刷りサービスとは? […]
-
2021/09/10
ブックカバーの印刷 1冊あたりが安くなる方法と印刷費【冊子のネット印刷】
冊子の装丁「ブックカバー」 イシダ印刷の印刷製本では、無線綴じ冊子にオプション加工でオリジナルのブックカバーや帯をつけることができます。 ブックカバーとは、表紙の外側にかける紙のカバーです。書店にではブックカバーの付いた […]
-
2021/09/08
リング製本でおしゃれなオリジナルノート作り
リング製本は、ページのノド(綴じる方向)に穴を開けて、リング状のワイヤーで綴じるおしゃれな製本方法です。 手で押さえなくても見開きが180°開くので、学習用のノートにぴったりです。ページをぐるりと360°回すことも可能な […]
-
2021/09/03
冊子印刷の費用をなるべく安くするには?(印刷料金、納期、送料)
冊子印刷をネットで注文すると、全く同じ仕様でも、様々な条件によって価格が大きく変動します。 印刷会社の得意とするジャンルによって割高になったり割安になったりします(カラー印刷が得意、モノクロが得意、少部数が得意、無線綴じ […]
-
2021/09/01
リング製本の種類と作成例
リング製本は、ノド(綴じる方向)に穴を開けて、ワイヤーリングで背を綴じる製本方法です。1ページずつ紙が独立していて、ページを360度回すこともできます。 市販のノートやファイルなどでもよく見られる形状ですが、穴やリングの […]
-
2021/08/27
【モンテルキアの特徴と印刷価格】本にナチュラルな高級感をプラスする紙
モンテルキアは、モンテシオンの姉妹的存在の用紙です。 モンテシオンとモンテルキア|特徴や厚み、印刷費を比較、安いのはどっち?も併せてご覧ください。 モンテルキアの特徴 嵩高で、ラフな質感の紙 軽くて厚い紙 柔らかい質感で […]
-
2021/08/25
【モンテシオンの特徴と印刷価格】本に柔らかな雰囲気をプラスする本文用紙
イシダ印刷の本文用紙のラインナップに、比較的最近登場したモンテシオンは、他社のネット印刷ではあまり扱われていない個性的な紙です。マットコート紙に比べると2倍の厚さの嵩高の紙で、ラフな質感が魅力です。 微塗工紙でもあるので […]