コラム
-
2022/03/02
オフセット印刷 綺麗な印刷の理由や特徴・オンデマンド印刷との価格比較
オフセット印刷とは? オフセット印刷は、PS版(pre-sensitized plate)と呼ばれる薄いアルミ板を「版」にして、液状のインクで刷る印刷方式です。今では最もスタンダードな印刷方式で、書店に並んでいる書籍の大 […]
-
2022/02/25
無線綴じと中綴じはどう違う?印刷価格や特徴を比較した選び方【冊子印刷】
本や冊子をパッと開いた時、手にした時に、印象を大きく左右するのは「紙の質感」と「綴じ方、製本方法」です。 今回は、どちらの製本方法がいいか悩みやすい無線綴じと中綴じの違いや印刷製本の価格を比較して、製本方法の選び方を紹介 […]
-
2022/02/24
中綴じ冊子はどんな製本なのか?特徴や印刷費について
中綴じとは 「中綴じ」とは、見開きの状態の紙を重ね、二つ折りにした折り目をホッチキスで留める、シンプルな製本方法です。 「針金綴じ」ともいいます。40ページ未満の、ページ数の少ない冊子に向いている製本方法です。 イシダ印 […]
-
2022/02/17
小説の同人誌に最適な印刷所とは?
同人誌を印刷する印刷所は数多く存在します。どこを選ぶか迷うところですが、オンラインで見積もり、発注、入稿まで完了できることがマストです。予算も納期も明快で、思わぬ出費が発生しません。 肝心なコストパフォーマ […]
-
2022/02/16
自費出版専門サービス「らく楽自費出版工房」のご案内
イシダ印刷の自費出版サービス「らく楽自費出版工房」は、本の企画の相談、レイアウト、装丁デザイン、印刷、流通まで一挙に引き受けるサービスです。豊富な冊子印刷の経験を蓄積しているイシダ印刷と、提携する出版社がそれぞれのスキル […]
-
2022/02/11
ソフトカバーとハードカバーの違いを解説。ソフトカバーならではのメリットも
ソフトカバーとハードカバーの違いは、表紙の作り方です。 ソフトカバー → 表紙用紙で本文用紙をくるみ、ホチキスや糸などを使わず特殊な糊で背を綴じる製本方法。 ハードカバー → 表紙用紙は厚みのあるボール紙に貼り付け、本文 […]
-
2022/02/09
紙の専用通販サイト – 業務ペーパーのご案内
紙の専用通販サイト「業務ペーパー」は、印刷用の用紙を小ロットから好きなサイズを選んで注文できる通販サイトです。 ※用紙によって選べるサイズが違います。 紙の種類も豊富で、上質紙やコート紙、ファンシーペーパー、和紙、ケント […]
-
2022/02/04
冊子印刷に最適な紙の厚さ・徹底解説
紙は種類によって厚さが違います。まずは「取り扱い用紙」の案内ページもあわせて見てみましょう。 紙の厚さは「K」や「kg」などの単位で表現され、数値が大きいほど「重く=厚く」なります。紙は湿度や温度で微妙に変化するため、1 […]
-
2022/02/02
冊子印刷の紙選び 3つのポイントと用紙別の印刷価格シミュレーション
冊子印刷でとっても重要な、本文の用紙選び。イシダ印刷では豊富な用紙のラインナップの中から好きなものを選べます。 用紙は冊子、書籍のデザインや印象を決定づける要素ですが、銘柄だけ見てもいまいちイメージしにくいですよね。 こ […]
-
2022/01/28
ジャンル別 冊子の最適サイズ
イシダ印刷では、横 90mm~210mm、縦 120mm~297mmの間で自由にサイズを選べます。また、リング製本の場合は製本方法の関係で横幅297mm、縦幅420mmまでの大サイズも可能になります。A4、B5や文庫サイ […]