コラム
-
2022/09/16
教会、神社仏閣、スピリチュアルイベントなど幅広いニーズに対応
宗教団体を紹介するパンフレット、イベント案内のリーフレット、あるいは歴史や教義をまとめた書籍など、印刷物が必要になった時にさくっと頼める印刷所を一つ押さえておくと便利です。 イシダ印刷はいつでもオンラインで見積もり作成、 […]
-
2022/09/14
上製本の表紙はどんな種類がある?
上製本とは、ハードカバーとも呼ばれる表紙が厚くて丈夫な本のことです。 図のように、本文とは別仕立ての表紙を作って接着します。 ボール紙を包む表紙素材は、印刷した紙の場合あるし、布や革の場合もあります。 書店に並んでいる上 […]
-
2022/09/14
宗教法人向け印刷のご案内
イシダ印刷では様々な団体、法人の冊子印刷を承っています。様々な宗教法人様の冊子も印刷可能です。 少部数向けのオンデマンド印刷と、大量部数向けのオフセット印刷を使い分ければ賢くコストダウンできます。 1冊から気軽に作れます […]
-
2022/09/07
上製本 VS 並製本 見た目と使いやすさの違い
製本とは、紙をまとめて表紙をつけることをいいます。ホチキスで留めるだけでも、穴を開けて糸を通すだけでも「製本」です。 その中で、別仕立ての厚い表紙で本文をくるんだものを「上製本」と言います。ハードカバーとも […]
-
2022/08/26
フランス製本はオンデマンド印刷でもできる?
フランス製本とは、長い表紙を折り返した特殊加工です。 無線綴じの表紙の横幅が、本文サイズの1.5倍以上に長く作られていて、ブックカバーのように小口を織り込んで仕上げます。 お洒落で個性的で、読書家や愛書家に気に入られる装 […]
-
2022/08/24
書籍を印刷する費用はどのくらい? その②
書籍を印刷する費用は、装丁によって大きく変わります。 イシダ印刷の場合は少部数から大部数まで、シンプルな冊子やブックカバーや帯など装丁のオプション加工を追加した本までご希望にそった印刷製本をご注文いただけます。 まずは自 […]
-
2022/08/19
フランス表紙のデザインのコツ
「フランス表紙」とは、横幅の長い表紙を内側に折りこんだ、お洒落な製本方法です。 「フランス装」「フランス製本」「ガンダレ表紙」「雁垂れ製本」「小口折り製本」などとも呼ばれます。 フランス表紙は無線綴じの約二倍の長さがあり […]
-
2022/08/17
フランス表紙の作り方 徹底解説
「フランス表紙」とは、横幅の長い表紙を内側に折りこんだ製本方法です。ブックカバー付きの本と無線綴じの合いの子のような、ユニークでお洒落な製本方法です。 ブックカバーをかけた装丁と同等に表紙に存在感が出ますし、織り込まれた […]
-
2022/08/10
好きな用紙を選んでお洒落なフランス製本にチャレンジ!
ブックカバーでもなく、ハードカバーでもなく、しかし普通の無線綴じとは違い、独特のお洒落な雰囲気を持つ「フランス製本」。 フランス製本とは? 無線綴じの表紙を長く作って、表2表3に折り返す製本方法です。 ブックカバーのよう […]
-
2022/07/22
フランス製本ができる印刷所
フランス製本とは、無線綴じの表1と表4にそれぞれ「折り返し」が付いた製本のことです。見た目はブックカバーに似ていますが、ブックカバーのように外れません。 折り返しを開くと、通常の2倍近い大きさの表紙になります。表1から表 […]