コラム
-
2023/07/15
ハードカバーの書籍の多様な用途
ハードカバーとは、表紙が厚くて重厚感のある表紙のことです。 中綴じや無線綴じは表紙用紙だけで本文を綴じますが、ハードカバーは本文をまず無線綴じや糸かがり綴じでまとめて、厚いボール紙を紙や布でくるんだ表紙を別仕立てで制作し […]
-
2023/07/14
Wordのグラフ、見やすい配色、きれいな配色
Microsoft Wordは、豊富なグラフ作成機能がついています。ビジネスや学術の文書作成において、グラフは重要な情報伝達手段の一つです。しかし、グラフの見やすさや魅力は、適切な配色に大きく影響されます。この記事では、 […]
-
2023/07/12
Wordのグラフをすっきりお洒落に見せる方法
Microsoft Wordは図やグラフが簡単に作成できる便利なソフトですが、時には見栄えや読みやすさの面で改善の余地があるかもしれません。この記事では、Wordのグラフをすっきりお洒落に見せる方法についてご紹介します。 […]
-
2023/07/07
Word形式が印刷用の入稿データに適さない理由 徹底解説
自費出版の小説、エッセイ、自分史、同人誌、論文などの原稿をMicrosoft Wordで作成する方は多いでしょう。自宅や職場のプリンターで原稿を印刷する時は、Wordで開いた原稿をそのままプリントすれば問題なく出力できま […]
-
2023/07/05
Wordで作るモノクロ原稿はグレーの濃度に注意
Wordでモノクロ原稿を作成する際、グレースケール(黒の濃淡表現)の再現性について注意が必要です。パソコンのモニターはRGBのカラーモードで動作しているため、モノクロで原稿を作成していても、モニター上ではカラーの混色で表 […]
-
2023/06/30
Wordで断ち落としデザインを作る方法
断ち落としデザインとは、写真や色ベタが画面全体に配置されたデザインや、紙の端まで罫線やイラストがかかっているデザインのことです。ダイナミックで印象的なデザインに仕上がるので、表紙や口絵、扉、フルカラーのパンフレットやカタ […]
-
2023/06/28
断ち落としデザインのPDF作成方法
断ち落としのデザインを印刷する場合、天地左右に各3mmの塗り足しをつけたデータを入稿する必要があります。 塗り足しとは、断ち切り(裁ち落とし)のデザインの際に、印刷サイズの外側に色や写真を伸ばしておく処理のことです。 た […]
-
2023/06/23
グレースケール変換時は色の濃度に注意
WordやPowerPointなどで作成したデータをモノクロで印刷したい時は、データをモノクロに変換する必要があります。 印刷所におまかせで変換することも可能ですが、自分の目で確認しながら変換することを推奨します。 あま […]
-
2023/06/22
ハードカバーの値段はどのくらい?
「ハードカバー」は、数ある製本方法の中でも特別に高級感があり、耐久性に優れています。 「上製本」とも呼ばれます。表紙に厚さ数ミリの硬いボール紙が使われていて、その表面を印刷用紙や布、革などでくるんで装飾されています。他の […]
-
2023/06/21
Wordのスマートアート(SmartArt)で簡単レイアウト
Wordは基本的には文章編集ソフトですが、表や写真、図形など様々なものが挿入できるように進化したので、今では印刷物の入稿データ制作にも使われています。 Office2007から加わった「スマートアート(SmartArt) […]