コラム
-
2022/12/28
A5の書籍印刷 サイズやコストについて解説します
A5サイズは、プリントや書類などで定番のA4サイズを二つ折りにしたサイズです。A4サイズの冊子よりも持ち運びしやすく、読みやすいです。教科書、問題集、テキスト、雑誌、作品集、写真集、アルバム、マニュアルなど、幅広い用途に […]
-
2022/12/21
小~中ロットの書籍印刷におすすめ オンデマンド印刷
オンデマンド印刷とは、高精細のレーザー印刷です。オフセット印刷のように版を作る工程がなく、デジタルデータから1部でもすぐに印刷できるため、コピー機のように手軽に利用できます。 個人、法人かかわらず、100部未満の書籍印刷 […]
-
2022/12/16
表紙だけカラー印刷の無線綴じ冊子
無線綴じ冊子の特長は、大量ページを綺麗にしっかり綴じられるということです。無線綴じはくるみ製本、並製本とも呼ばれ、本文を束ねて表紙用紙でくるんで背表紙を糊で固定する製本方法です。 低コストながら本格的で高級感のある仕上が […]
-
2022/12/14
フルカラーで書籍印刷。書店に並ぶ本みたいにするには?
書籍作りは「難しい」「専門的」「コストがかかる」印象がひと昔前はありましたが、今は一冊からでもオンラインで手軽に注文できる時代です。入稿データも、高価で複雑なデザインソフトを使う必要はなく、日常的に書類作りに使っているW […]
-
2022/12/09
無線綴じの書籍作りで失敗しないための重要ポイント
製本方法の種類 書籍の製本方法で、代表的なのは無線綴じと中綴じです。 どちらも安価で丈夫なポピュラー製本方法で、ページ数によって使い分けます。 無線綴じ 無線綴じは単ページを重ねてノドを特殊な糊でまとめて接 […]
-
2022/12/07
カラー印刷×リング製本でお洒落なノベルティづくり
イベントや展示会、年末年始の挨拶回りなどにあると便利な「ノベルティグッズ」。ノベルティグッズというと、企画や制作に時間がかかるイメージですが、オリジナルカレンダーやノートなら、ネット印刷で簡単に注文できます。納期は最短で […]
-
2022/11/25
リング製本で仕上げるカラー印刷
フルカラーの冊子をさらに魅力的に見せる、少し特別な製本方法が「リング製本」です。 リング製本とは、用紙に穴を開けてリング状の金具でまとめる製本方法です。市販の文房具のようなお洒落な見た目の冊子が簡単に作れます。 &nbs […]
-
2022/11/18
作りやすい・配りやすい 中綴じパンフレット
商談や見学会、セミナーなどに必要不可欠なパンフレット。中綴じ印刷でB5~A4程度の大きさで作るのが定番の形です。中綴じとは、紙を二つ折りにして真ん中をホチキスで留めたシンプルな製本方法です。製本はシンプルですが、デザイン […]
-
2022/11/16
冊子の表紙デザインのコツ【定番レイアウト】
冊子作りで一番大切なのは表紙のデザインです。表紙が魅力的でなかったり、内容が上手く伝わっていないと、ページを開いてもらえません。とはいえ、必ずしも凝ったデザインにする必要はなく、きちんと本のことが伝われば十分です。 &n […]
-
2022/11/09
アート紙でカラー印刷 コート紙とのクオリティの違い
フルカラー印刷に適した用紙として、「コート紙」と「アート紙」をおすすめしています。「アート紙」は「アートポスト紙」とも呼ばれます。 どちらもインクの発色を向上させるコーティング剤が塗布されていて、濃い色や鮮やかな色がデー […]