コラム
-
2023/05/02
テンプレートを活用して簡単な冊子づくり
ネット印刷は「PDF入稿」が主流になりつつあり、Wordやpower Pointでも入稿データの作成が可能です。IllustratorやInDesignなどのレイアウトソフトを使いこなす必要はなくなりました。 それでも初 […]
-
2023/04/26
イベントで冊子を配布する効果
イベントを開催する時、参加者に持ち帰ってもらいたい資料や情報を提供する必要があります。近頃はQRコードだけ配布する場合も多いですが、積極的に読み取るのはもともと関心が高い人だけです。QRコードやURLだけだと、どんなデザ […]
-
2023/04/21
スライドをそのまま入稿データにする方法
PowerPointなどで作成したスライドデータを、プレゼンテーションで数分披露するだけで終わらせず、紙の冊子として保存しておくのがおすすめです。データを紛失したり、アプリケーションを更新してデータを開けなくなったりして […]
-
2023/04/19
スライドを冊子として印刷する意義
プレゼンテーションや会議、報告会はパワーポイントで作成したスライドで行うのが一般的です。 しかし次々に移り変わる画面の全てを覚えられる人は少ないでしょう。社内の人間だけならデータを共有すればよいですが、社外の人に向けたプ […]
-
2023/04/14
使い道が色々 カラーのオンデマンド印刷
カラーのオンデマンド印刷は、低コストで高品質な印刷物を作成することができるため、多くの企業や個人に利用されています。品質はオフセット印刷と遜色なく、人によってはオンデマンドの質感を好むこともあるくらいです。オンデマンド印 […]
-
2023/04/12
冊子印刷のクオリティを保ったままコストを削減するコツ
イシダ印刷の冊子印刷は、印刷の品質にこだわりながらも、低価格で印刷物を提供することができます。また、数量に応じた割引や、納期に合わせたスピーディーな対応も可能です。 冊子印刷のコストを下げるには、用紙を安価なものにしたり […]
-
2023/04/07
A5サイズの冊子の活用アイディア
A5サイズの冊子は、手軽に持ち運びができるサイズですが、意外と文字や写真など情報を多く詰め込めるのが魅力の一つ。パンフレットやカタログ、小冊子、マニュアルなど、様々な分野で活用されています。以下に、A5サイズの冊子を活用 […]
-
2023/04/05
名刺がわりにも使える! A6サイズのミニブック作成のすすめ
A6サイズは、A4サイズを二回折ったサイズです。書店に並んでいる文庫本と同じくらいの、手のひらにおさまる読みやすい大きさです。持ち運びが容易でかさばらず、大抵のバッグに折らずに入れられます。 A6サイズの冊子制作というと […]
-
2023/03/24
情報発信に最適 中綴じ冊子の活用方法
中綴じ冊子は、紙を二つ折りにして真ん中を針金で留めたシンプルな製本方法です。 背表紙がないことで、かさばらず、冊子自体を折ることもできるので、店頭やイベントで来訪者や通行人に配布するのに便利です。 &nbs […]
-
2023/03/22
中綴じ冊子の印刷方法 – 学校のプリントや会議資料、テスト問題にも最適
中綴じ冊子は、二つ折りにした紙をホチキスなどで留めるシンプルな製本です。 学校のプリントや会議資料、テスト問題、テキスト、プログラムなどに用いられることが多いです。 無線綴じとの違い よく混乱するのが「無線 […]