本、冊子のしくみ・基礎知識
- 
				  2021/10/20 使い方色々・小冊子の印刷価格小冊子は、コンパクトに情報がまとまった冊子です。ペラのチラシより情報量が多く、分厚い本よりはお手軽で、営業先やイベントで事業やサービスの説明をする時に活躍します。コストも低いので、自作の詩、小説、エッセイ、イラストなどの […] 
- 
				  2021/08/04 ネット印刷の選び方、重要な5つのポイント【冊子印刷の場合】日本には、大小さまざまな規模の印刷会社が何万とあります。 ネット印刷も普及して、冊子印刷もオンラインで注文、入稿できるようになりました。 印刷会社の中には、製版や校正刷、製本、印刷加工(箔押しなど)といった […] 
- 
				  2021/05/21 四六判で作る冊子の種類本のサイズは「判型」ともいいます。 本の内容によってふさわしい判型を選ぶ必要があります。商業書籍は書店の書棚で収納する用途もあり、同じジャンルの本はほぼ同じ大きさで製本されています。 小説、文庫、ビジネス書、テキスト、写 […] 
- 
				  2021/03/12 パンフレットとは?冊子、リーフレットとの違いや適した紙の種類パンフレットとは 「パンフレット」とは、映画や演劇の会場、企業の説明会などで配られている小冊子です。商品やサービスの案内、広報物から資料性の高いものまで、様々な用途で使われる小冊子です。 パンフレットの定義 ユネスコの定 […] 
- 
				  2021/02/26 冊子印刷を短納期で発注するコツイシダ印刷は、お見積りから入稿まで全てオンラインで即時に完了します。冊子を作りたいなと思ったら、すぐにお見積りフォームで仕様を選びながら価格が確認できて、そのままデータ入稿ページに移動できます。気軽に素早く冊子を作れるの […] 
- 
				  2021/01/13 四六判とは?四六判のサイズ、印刷製本の価格はいくら?イシダ印刷の冊子印刷は規格サイズを各種用意しています。 規格サイズは「選ぶのが簡単」「テンプレートが充実している」「他の本と大きさが合う」といった利点があり、冊子印刷でもA判、B判はスタンダードです。 A判のA4、A5、 […] 
- 
				  2020/12/09 【データ入稿】写真の容量はなるべく軽く!解像度とbit数について写真のデータサイズは重くなりがちです。 冊子にレイアウトしていく時など、貼り付ける写真のデータサイズはあまりにも大きいと、アプリケーションの動作が重くなり、作業効率が下がってしまいます。写真は小さすぎると綺麗に印刷できま […] 
- 
				  2020/12/02 印刷に適したカラーモードは?カラーモードとは、データ上で色を表現する方式のことです。 フルカラーは光の三原色である「RGB」と、染料や顔料などのインクの「CMYK」があります。 印刷はCMYK 印刷のカラーモードは、オンデマンドでもオフセットでも必 […] 
- 
				  2020/10/14 両面印刷で冊子を作るイシダ印刷では、本文の印刷を片面・両面から選べます。 注文の仕方は簡単で、下図の「本文印刷」で「両面」か「片面」を選びます。 両面と片面の使い分け 小説や同人誌、カタログ、会社案内、テキストなどは大抵両面印 […] 
- 
				  2020/07/03 資料印刷を手軽に安く注文する3つのポイント企業、学校、店舗で作られる資料、書類の多くはデジタルデータで作られています。 デジタルデータは保存、転送が楽で応用が効きやすい利点がありますが、実は印刷との相性もとても良いのです。 一昔前は、印刷会社に注文する印刷物は高 […] 

 
			 
				

 
				 
				 
			
 
			 
			 
			