入稿データの作成・デザイン
-
2025/02/06
Canvaで使用するフリー素材についての解説
Canvaには、デザインを簡単かつ美しく仕上げるために役立つさまざまなフリー素材が揃っています。これらの素材を活用することで、プロフェッショナルな仕上がりの冊子や印刷物を作ることができます。 本記事では、Canvaで使用 […]
-
2025/02/06
Canvaデザインを印刷用データに!高品質な冊子を作る最終ステップ
Canvaで美しくデザインした冊子を、実際に印刷するためには、データの仕上げが欠かせません。適切な設定を施すことで、印刷物の仕上がりが大きく変わります。本記事では、印刷用データに仕上げる手順や注意点を詳しく解説します。 […]
-
2025/02/05
【Word】段落と改行の意味、画面表示や文章構造の違い
Wordでの文字配置や書式などの設定には「段落」という範囲が対象になるものがあります。 これらの設定はカーソルが置かれた段落に対してのみ適用されます。 また、「段落」は「改行」によって作成されるという認識が […]
-
2025/01/25
【Word】文中に数式を挿入する方法(独立数式と文中数式の変換)
文中数式と独立数式の変換は文中にある数式を独立させたり、文中に戻したりするのに必須の機能です。 Wordでは簡単に切り替えができるツールがあります。ぜひ活用しましょう。 独立数式とは? Wordの数式ツール […]
-
2025/01/23
冊子にも使える Canvaの使い方の基本
Canvaとは、誰でも簡単にデザインを作成できるオンラインツールです。無料のテンプレートが豊富に揃っており、初心者でもクオリティの高いデザインを作成できます。冊子デザインもスムーズに進められるため、ビジネスや趣味で活用す […]
-
2025/01/23
Canvaで冊子デザイン!テンプレート選びとカスタマイズのコツ
Canvaは、誰でも簡単にデザインを作成できるツールとして多くの支持を集めています。特に冊子デザインでは、豊富なテンプレートを活用しながら、自分の目的に合ったデザインにカスタマイズすることがポイントです。本記事では、Ca […]
-
2025/01/20
【Word】段組みの設定、一部を変更する方法も解説
段組みの基本 段組みとは文章を読みやすくするため、ページを複数の「段」に分割するレイアウトのことです。 縦書きの文章では「横(行:row)」方向に分割された段組みになります(下図)。 横書きの […]
-
2025/01/15
【Word】行間を狭くする方法
Wordは行間設定は自動?手動? 行間とは「文字の上端」から「次行文字の上端」までの間隔のことです。 Wordでは文字のサイズやルビ、ページ設定により行間が自動調整されるようになっています。 この機能はたい […]
-
2025/01/10
【Word】索引の作り方(登録、挿入)
索引とは? 索引とは、本文のなかでとくに重要だと思われる用語をアルファベットまたは五十音順に配列し、それぞれに本文中のページ番号を示したものです。 索引ページは本文の検索性を高める役割をもち、 […]
-
2025/01/05
塗り足しの範囲と文字を配置する範囲を確認しよう【印刷安全領域】
塗り足しとは? 塗り足しとは、印刷データを入稿する際に、断ち切り(裁ち落とし)になる背景や罫線、画像などを印刷サイズの外側まで伸ばしておくことです。 ページ全面やページの端まで背景や画像をレイアウトするデザ […]