小ロット印刷を活用した自費出版の魅力と注意点
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。
自費出版を考える際に、多くの方が悩むのが「どれくらいの部数を印刷するべきか」という点です。大部数を印刷するとコストが抑えられる一方で、売れ残りや在庫の管理といったリスクも伴います。そんな中、小ロット印刷は少部数から手軽に始められる点で注目されています。本記事では、小ロット印刷の魅力と注意点、さらにオンデマンド印刷とオフセット印刷の違いについて詳しく解説します。
小ロット印刷は低リスクで安心
小ロット印刷は、必要な分だけ印刷できるため、初めて自費出版に挑戦する方や試験的に作品を発表したい方に最適です。オンデマンド印刷なら10部だけ、という作り方もできるので、リスクを最小限に抑えられます。
一冊あたりの価格は大量部数の方が下がりますが、全体の費用は当然ながら高額になります。小ロット印刷は必要最低限の費用で済むため、予算に合わせた計画が立てやすい点が魅力です。
また、大部数の印刷では在庫スペースの確保が必要ですが、小ロット印刷ではこの問題が軽減されます。売れ行きに応じて追加印刷が可能なため、在庫を抱えすぎる心配がありません。
小ロット印刷の価格設定は難しい?
一冊あたりの単価は、大量部数の印刷に比べるとどうしても高くなってしまいます。
それは商業出版物も同じで、何万部も刷られる人気小説と、千部ほどしか刷られない学術書や芸術書などは、装丁が同じような重厚さでも価格が何倍も変わってしまいます。
少部数での印刷で利益を出すことを考えるなら、どうしても1冊あたりの単価は高くなります。
単価が高くても納得感のある内容の本を作るか、極限までページ数や要素を削ってコンパクトな本にするか、いっそ利益を出さない価格設定にするか、読み手の需要を考えて慎重に設定する必要があります。
印刷方式による仕上がりの違い
小ロット印刷でよく利用されるオンデマンド印刷は、オフセット印刷に比べて細かい仕上がりで劣る場合があります。特に写真やイラストが多い本の場合、「試し刷りサービス」を試すのもおすすめです。
-
オンデマンド印刷
オンデマンド印刷は、デジタルデータを直接印刷機に送り、小ロットから印刷できる方式です。
少部数に対応:10–150部程度の印刷に適しています。
柔軟性:ページごとに白黒/カラーを選択できたり、印刷できる用紙が多かったりと、柔軟性が高いのも魅力です。 -
オフセット印刷
オフセット印刷は、SP版と呼ばれる金属製の版を作成して、液状のインクで印刷する方式です。
大量部数でコスト効率が上がる:150部以上の大部数印刷で単価が安くなります。
高品質:色の再現性が高く、細部まで美しく印刷できます。
小ロット印刷だからこそ装丁に凝る
小ロット印刷はどうしても単価が高くなってしまうので、いっそ装丁に凝って高級感を演出し、高い価格でも納得感のある本に仕上げるのもおすすめです。
表紙用紙にこだわったり、「箔押し」で高級感を出すのもおすすめです。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
冊子のジャンルから選ぶ
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。