株式会社イシダ印刷 イシダ印刷は冊子印刷・製本の最安値に挑戦中です! 用途にあった仕様で無駄なコストをかけず冊子印刷・製本いたします。

  • 会員登録はこちら
  • ログイン
  • カートを見る

冊子印刷・製本の送料は全国無料です 冊子印刷・製本の注文は1冊から注文できます 冊子印刷・製本の外注も歓迎しております

フリーダイヤル:0120-264-233
営業時間: 10:00~18:00 / 休業日:土・日・祝日

クレジットカード PAID(後払い) 銀行振込 代引き コンビニ払い

今すぐ
使える
1,000pt
プレゼント!

能登半島地震の影響による商品のお届けについて

木版印刷から活版印刷へ ある日本人の活躍~印刷の歴史(2)

本年度の卒業アルバムのご依頼について、予定する冊数を超えましたので停止しています。
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。

活版印刷前回の「銀河鉄道の夜」のジョバンニもアルバイトしていた!?~印刷の歴史(1) の続きです。

江戸時代に主流だった木版印刷とは?

日本では漢字の種類の多さや複雑さから作業が煩雑になる活版印刷はあまり普及しなかったと前回お話ししました。
そのため16世紀ごろに活版印刷が伝わったものの、主に木版印刷による出版がさかんになってきました。時代はまさに江戸。出版の大衆化が進んだ江戸文化を支えたのが木版印刷だったのです。

 

木版印刷とは

木の板に文字や絵を彫って版をつくるいわゆる凸版印刷です。彫った版には絵具や墨汁などを塗り、紙を上からあてて馬簾(ばれん)でこする、いわゆる木版画と同じ要領です。もともとは660年頃に中国から起こり、日本で最も古い木版印刷とされているのは法隆寺に残る「百万塔陀羅尼」と言われています(※諸説あります)。時代は770年頃のものとされています。

Hyakumantō Darani Scrolls

百万塔陀羅尼、東京国立博物館

現代の印刷技術からすれば、活版印刷にしても木版印刷にしても膨大な作業量が必要となり、気が遠くなるような思いにかられます。
ひと文字ひと文字活字を拾っていかなければならない活版印刷より、文章に使われる文字をひとつずつ彫っていく木版印刷の方が活版印刷発明後の日本でもまだ使い続けられていたというのもわかる気がします。

 

インターネットで「木版印刷」と検索してみると、さまざまな木版印刷物やその版を見ることができます。特に仏教画などに使われていたようです。かなり細かい表現や技巧も見てとれ、興味深いものになっています。

木版印刷の歴史について詳しく知りたいなら・・こちらの記事もオススメです。

印刷の歴史のはじまり「木版印刷」

さらに詳しく・・おなじみWikipedia!

 ウィキペディア 木版印刷
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E7%89%88%E5%8D%B0%E5%88%B7

再び日本に活版印刷もたらし、発展へと導いた人物とは?

日本では一旦は普及を果たせなかった活版印刷ですが、その後、江戸時代も終わろうとする幕末に再びヨーロッパから入ってきます。

1857年に長崎の出島にオランダから活版印刷技師がやってきて印刷所を設置します。オランダから持ち込まれたオランダ語で書かれた印刷物に関心を持った日本人の本木昌造(もとぎしょうぞう1824-1875)という人物が、なんとか日本語の活版印刷物をつくれないかと試みたということです。

Motoki Shiozo Sculpture

長崎公演にある本木昌造の銅像

以降も本木の努力により活版印刷は日本において大きく普及していくことになります。その後は新聞、雑誌、書籍における活版印刷の利用拡大は目を見張るものがあります。時あたかも明治維新。世の近代化と文明開化の流れに乗り、印刷物は数も種類もますます増えていきました。

 

「書物をつくりたい」「多くの人に知識、情報を広めたい」という人々の気持ちが印刷技術の発展に大きく貢献しました。今でも「本」は知性の象徴として、出版のすること、本をつくることは私たちの憧れのひとつともいえますね。

 

イシダ印刷では「本を作りたい。本で誰かに伝えたいことがある」お客様のお手伝いを長年続けております。
本の作り方、紙の選び方・・などなどいつでもへお気軽にご相談ください。

お客様の夢の実現に、印刷・製本のプロとして我々の経験や技術をぜひお役立てください。


「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など本・冊子作りのご相談は

法人専用窓口  0120-264-233
携帯電話・スマホからは、06-6753-9955
(平日10:00~18:00 土曜日10:00~15:00)

またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。

印刷製本の専門スタッフがお答えしております。

  • お電話でのお問い合わせ・ ご相談 法人専用窓口:0120-264-233→
  • メールでのお問い合わせ→
  • 料金自動お見積り→
7営業日冊子印刷・製本がお安くなりました!

冊子のジャンルから選ぶ

利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。

製本方法から選ぶ

製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。

  無線綴じ冊子

無線綴じ冊子

書籍・テキスト・報告書などページ数が多い冊子に最適です。800ページの製本まで対応しております。

  中綴じ冊子

中綴じ冊子

取扱説明書・報告書・パンフレットなどページの少ない見開き状態で使うものによく用いられています。

  平綴じ冊子

平綴じ冊子

ページ数が少ない企画書・社内資料やアンケートなどの配布資料など簡易的に用いる資料にオススメです。

  リング製本

リング製本

リング製本は綴じ側にパンチで穴を開けて、ワイヤーリングで背部分を綴じる製本方法です。

本日ご注文で最短1月9日出荷

納期コースを選択ください。
入稿予定日を選択ください。
受付け締切り午後12時(正午)。
お支払いと弊社データチェックの完了後、出荷予定日が確定。

納期についてくわしくはこちら!

ご注文・お見積もりはこちらから